星空が好き、猫も好き

星空がきれいな晩はどこかへ出かけたいなあ

<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

2011.01.31 Monday

星空写真のお勧めリスト(2020年)

0

    星空写真のお勧めリスト(2020年)です。


    2020年1月

    女神像とスピカとからす、そして流星
      星空用の写真を撮り始めた時、空で何かが光りました。
      一瞬のことですぐには流星とは分からなかったです。
      撮影後にすぐ画像をチェックしたところ、とても明るい、
      そしてカラフルな流星が写っていました。

      みずがき湖 (2020/01/21)
     


    2020年2月

    西の空に傾いたオリオンとおおいぬ、そして牡牛
      ”こいぬ” も入れたかったのですが、
      思った以上に高度が高くてダメでした。

      みずがき湖 (2020/01/21)

    夕方の西の空に一番星
      夕方の西の空に ”金星” が輝いています。
      今までは一枚撮りでしたが、今回は「Sequator」を使って
      11枚をコンポジットしました。
      おかげで画像がとても滑らかできれいに仕上がりました。

      みずがき湖 (2020/02/23)
     


    2020年3月

    2020年4月

    昇ってきたさそりと夏の銀河(天の川)
      ”さそり” が ”夏の銀河(天の川)” を引き連れて昇ってきます。
      天の川は肉眼でも薄っすらと見えました。
      やはり夏の星座は華やかで良いですね。

      みずがき湖 (2020/03/25)
     



     








    2011.01.31 Monday

    星空写真のお勧めリスト(2019年)

    0

      星空写真のお勧めリスト(2019年)です。


      2019年1月

      女神像と冬の大三角
        ”シリウス” と ”プロキオン” がだいぶ昇ってきたので、
        女神像の後ろ姿を前景として ”冬の大三角” を撮りました。

        この日は駐車場には誰もいませんでしたが、
        女神像のあたりで写真を撮られている人がいました。

        みずがき湖 (2018/12/29)

      冬の大三角
        ノーマルカメラで撮影した ”冬の大三角” の星野写真です。
        星景写真の撮影の合間に、ポタ赤で追尾撮影しました。

        みずがき湖 (2019/01/03)

      金星、木星、そしてアンタレス
        ”さそり座のアンタレス” の近くに ”金星” と ”木星” が集まっています。

        星空に主役級が集まっているというのに、、、。
        もう少し昇ってくるかと思ったのですがねえ。

        みずがき湖 (2019/01/19)
       


      2019年2月

      カラマツ並木と冬の大三角
        カラマツ並木の上空に ”冬の大三角” がきれいに見えました。

        以前に撮影した時と比べて、星空の領域が狭くなったような気がします。
        カラマツが成長しているのですかね。
        この後、あっという間に曇ってしまいました。

        長野県・海ノ口 (2019/01/27)

      北天ぐるぐるを狙ったのですが、、、
        地上風景が暗くなり過ぎないように、
        薄明が終わる少し前から撮影を始めました。
        でも8枚目で全天が曇ってしまいました。

        長野県・海ノ口 (2019/01/27)

      みずがき湖と鹿鳴峡大橋
        星景写真というよりは、夜の風景写真ですね。

        湖面への写り込みは、風などの影響で撮影する度に変わってきます。

        みずがき湖 (2019/02/07)
       


      2019年3月

      飛行機雲は勘弁してほしいなあ
        上空を飛ぶ飛行機が長い飛行機雲をたなびかせるようになりました。
        水蒸気が多くなってきたのでしょうか?
        この飛行機雲は肉眼でも見えました。

        みずがき湖 (2019/02/26)

      パノラマ合成による昇ってきた夏の銀河(天の川)
        超広角レンズで水平方向に2カット撮影して
        パノラマ合成してみました。

        みずがき湖 (2019/03/12)

      女神像と大小の柄杓(ひしゃく)
        比較明合成による「北天ぐるぐる」です。
        このような写真を1枚撮りで撮影なさる人がいますが、凄いと思います。

        みずがき湖 (2019/03/12)

      昇ってきた夏の銀河(天の川)
        昇ってきた夏の銀河(天の川)の全形を
        対角魚眼レンズで撮影しました。
        湾曲を少し軽減しています。

        みずがき湖 (2019/03/12)
       


      2019年4月

      女神像と夏の銀河(天の川)と木星、そして土星も
        定番の女神像と夏の銀河(天の川)を撮影しようとしていたら、
        何やら明るい星が見えてきました。
        これは ”土星” ですね。

        みずがき湖 (2019/03/09)
       


      2019年5月

      昇ってきたさそりと木星、そして天の川
        やっと ”さそり” が昇ってきました。
        まだしっぽの先は見えてきませんが、”木星” もだいぶ高くなったので、
        待ちきれずに撮影しました。

        みずがき山自然公園 (2019/05/07)

      昇ってきた夏の銀河(天の川)
        対角魚眼レンズでの撮影です。
        星空部分の画像をポタ赤で追尾撮影したバージョンです。

        みずがき山自然公園 (2019/05/08)

      昇ってきた夏の大三角
        瑞牆山との位置関係も良い感じになってきて、
        この場所での定番の構図です。
        可愛い ”いるか座” も参加してくれています。

        みずがき山自然公園 (2019/05/08)

      さそりと木星、そして天の川
        ちょっと思いついて、星空部分用の2枚の画像をコンポジットしてみました。
        何かのときのために撮影は2枚しているのです。

        みずがき山自然公園 (2019/05/08)
       


      2019年6月

      さそりと木星、そして天の川
        つつじを前景に入れて ”さそりと木星” を撮ったのですが、
        なかなか思ったように撮れませんでした。

        みずがき山自然公園 (2019/05/29)

      シャクナゲと昇ってきた夏の大三角
        シャクナゲを前景にして、
        昇ってきた ”夏の大三角” を撮りました。

        みずがき山自然公園 (2019/05/29)

      昇ってきたカシオペアからはくちょうまでの天の川
        ”カシオペア” が昇ってきたので、
        ”はくちょう” 付近までの天の川を撮りました。
        前景にはシャクナゲとつつじを入れてみました。

        みずがき山自然公園 (2019/05/30)
       


      2019年10月

      女神像とカシオペアからはくちょう付近の銀河(天の川)
        星空部分は固定撮影ですが、
        複数枚をDSSで位置合わせをしてコンポジットするようにしました。

        みずがき湖 (2019/10/05)
        

      昇ってきたオリオンと、ヒアデス・プレアデス
        もっと斜めに並んでいるほうが絵になると思うのですが、、、。

        みずがき湖 (2019/10/05)

      昇ってきた冬の大三角
        手前のベントを配置した構図にしてみました。
        でも暗くてノイジーです。

        みずがき湖 (2019/10/05)
       


      2019年11月

      女神像が見ていた冬のダイヤモンド
        カメラをノーマル6Dから改造6Dに替えました。

        ”冬のダイヤモンド” はとても大きいので、
        上下2領域をパノラマ合成しました。

         みずがき湖 (2019/11/01)

      鹿鳴峡大橋とカシオペアからはくちょう付近の天の川

        みずがき湖 (2019/10/29)

      女神像と昇ってきた冬の大三角

        みずがき湖 (2019/10/30)
       


      2019年12月

      女神像と大小の柄杓(ひしゃく)

        みずがき湖 (2019/11/05)

      イルミネーションと星空のコラボ

        みずがき湖 (2019/12/18)

      昇ってきた冬の大三角

        みずがき湖 (2019/12/18)
       

       








      2011.01.31 Monday

      星空写真のお勧めリスト(2018年)

      0

        星空写真のお勧めリスト(2018年)です。


        2018年4月

        沈みゆく冬の大三角
          オリオン座のリゲルがいまにも隠れてしまいそうです。
          撮影準備に追われていると、星の日周運動ってすごく早く感じます。
          昇ってくるのを待っている時は、なかなか昇ってこないのにねえ。

          みずがき湖 (2018/04/15)

        アンタレスがやっと昇ってきたのに、、、
          アンタレスがやっと昇ってきたのに、
          低空に薄雲が広がってしまいました。
          しばらく待ちましたが、状況は少しずつ悪くなっていきました(涙)。

          みずがき湖 (2018/04/15)
         

        2018年5月

        さそりの全形がほぼ昇ってきました
          夏の銀河(天の川)も昇ってきましたが、
          空の透明度があまり良くなくてぼんやりとしか写りませんでした。

          みずがき山自然公園 (2018/05/14)

        シャクナゲと夏の大三角
          シャクナゲがたくさん咲いている場所がありました。
          でも瑞牆山はほんの頭しか見えませんねえ。
          こういう星景写真を撮ろうとすると、
          ライトの助けを借りたいという気持ちが分かりますね。

          みずがき山自然公園 (2018/05/14)
         

        2018年6月

        沈みゆくししと女神像,牡鹿像
          ”しし” が沈みそうで、慌てて撮影しました。
          この時間帯は空の透明度がイマイチでした。
          でも地上風景がカラフルで、星空の色合いの悪さがあまり気になりません。

          みずがき湖 (2018/05/19)

        昇ってきたアンタレス、そして木星
          ”さそり座のアンタレス” が昇ってきたので、
          とても明るい ”木星” と一緒に撮りました。
          前景は「女神像」ですが、どちらが主役ですかね?

          みずがき湖 (2018/05/19)

        夏の銀河(天の川)
          昇ってきたばかりの夏の銀河(天の川)です。
          星景写真として撮ったものです。

          みずがき湖 (2018/05/20)
         

        2018年7月

        明るい火星は水面によく映ります
          ”火星” は大接近直前とあってとても明るいです。
          月明りでの星景写真は難しいですね。

          海ノ口 (2018/07/20)

        針葉樹とペガススの四辺形、そしてアンドロメダ銀河
          前景には針葉樹を配置して、地面までしっかり入るように構図をとりました。
          こういう時にズームレンズは便利ですよね。

          高原とはいえ、夏場は画像がとてもノイジーです。

          海ノ口 (2018/07/21)
         

        2018年8月

        昇ってきたヒアデスとプレアデス
          薄明が始まるまであと20分ほどです。
          東の空で、木々の間に ”プレアデス星団” に続いて ”ヒアデス星団” が
          見えてきました。

          海ノ口 (2018/07/21)


        ジャコビニ・ツィナー彗星(21P)
          今が旬の21P彗星です。

          二重星団,ハート星雲,ソウル星雲と一緒に、とてもゴージャスな構図で
          撮影しました。

          みずがき湖 (2018/08/18)

        夏の大三角付近の銀河(天の川)
          カメラをポタ赤に載せて追尾撮影しました。
          フィルター有無をブレンドしています。

          みずがき湖 (2018/08/17)

        牡鹿も火星を見ているのかな?
          火星を主題として、大胆な構図で星景写真を撮ってみました。
          南側の空は明るいので、地上風景も明るめに仕上げています。

          みずがき湖 (2018/08/18)
         

        2018年9月

        女神像,牡鹿像と夏の大三角
          ”夏の大三角” の高度が星景写真を撮るにはちょうど良い塩梅に
          なってきました。
          でも薄雲がだいぶ広がってきてしまいました。

          みずがき湖 (2018/08/18)

        やっと昇ってきたオリオン
          ”オリオン” の最後の星(左下の星、サイフ)がやっと昇ってきました。
          待っているとなかなか昇ってこないのですよねえ。
          ほぼ薄明が始まる頃でしょうか?

          みずがき湖 (2018/08/18)

         








        2011.01.31 Monday

        星空写真のお勧めリスト(2017年)

        0

          星空写真のお勧めリスト(2017年)です。


          2017年1月

          ビジターセンターと昇ってきた冬の大三角
            追尾撮影した星空と固定撮影した地上風景を合成しています。
            東側の空なので、地上風景用を先に撮影しています。

            みずがき湖 (2016/12/28)

          月による針葉樹の影
            月が熨斗の空に傾いて、針葉樹の影が長く伸びています。
            地面がキラキラと光っていますが、
            霜?(露?)が凍っているのでしょうね。

            長野県・海ノ口 (2017/01/06)

          昇ってきた木星とスピカ
            東の空に木星とおとめ座のスピカが昇ってきました。

            東の低空は街明りによるカブリが酷いのですが、
            それを逆手にとってメリハリ調に仕上げてみました。

            長野県・海ノ口 (2017/01/07)

           
          2017年2月

          鹿鳴峡大橋と秋の銀河(天の川)
            強い寒気が入っているので、ところどころに雲が湧いています。
            オレンジ色に染まっているのは、清里スキー場の照明のせいです。
            それが良い感じになってくれましたが、マスク作成は苦労しました。

            みずがき湖は結氷しているようです。

            みずがき湖 (2017/02/01)

          女神像,牡鹿像と北斗七星
            低空に雲が湧いて、それがオレンジ色に染まっています。
            そんな空の色合いをきれいに表現したくて、
            固定撮影でちょっと長めの露光をしてみました。

            みずがき湖 (2017/02/02)

          昇り始めたさそり
            さそりが昇ってきましたが、しっぽの部分は山影に隠れて見えません。
            あと1時間ほどすれば見えてくるでしょうが、
            もうそろそろ薄明が始まる時間です。

            肉眼では分かりませんでしたが、天の川が微かに写っていました。

            みずがき湖 (2017/02/02)

          昇ってきた夏の銀河(天の川)
            夏の銀河(天の川)が昇ってきました。
            対角魚眼レンズで、さそりから夏の大三角までを一網打尽に
            撮ったものです。

            みずがき湖 (2017/02/25)

           
          2017年3月

          星座写真 おおぐま座
            おおぐま座の星座写真を撮りました。
            ディフュージョンフィルターはレンズの後ろに配置しています。
            明るさや色合いの偏りが大きくて、フラットエイドの手を借りました。

            みずがき湖(2017/03/04)

          昇り始めたさそりと夏の銀河(天の川)
            さそりの上半身が昇ってきました。
            開けている場所なら、もう全身が見えているでしょうね。
            夏の銀河(天の川)を引き連れています。

            前景には「女神像」と「牡鹿像」に入ってもらいました。

            みずがき湖 (2017/02/25)

          女神像と大小の柄杓(ひしゃく)
            北斗七星が正中を通り越して、こぐまの西側にやってきました。
            三脚を最も短くして「女神像」を見上げるように構図をとってみました。

            ディフュージョンフィルターをいつもより少し強めのものを使いました。

            みずがき湖 (2017.03.05)

           
          2017年4月

          オリオンが隠れてしまった冬の大三角なんて、、、
            沈んでいく冬の大三角を撮りたかったのですが、
            オリオンはもう殆ど見えなくなっていました。

            みずがき湖  (2017/04/23)

           
          2017年5月

          さそりと天の川
            さそりが昇って来て、夏の銀河(天の川)も
            しっかり写るようになりました。
            さそりは昇ってくる時の立ち姿が良いですね。
            今年は天の川の中に土星がいるのがポイントです。

            みずがき山自然公園 (2017/05/02)


          昇ってきた夏の銀河(天の川)
            ここ数年は、ここで同じような構図で撮影しています。
            合成に関してはまだまだ完成度が低いですねえ。

            みずがき山自然公園 (2017/05/02)

          みずがき山自然公園は花盛り?
            撮影していた時はよく分からなかったのですが、
            シャクナゲやツツジが咲いているようです。
            月が雲に隠れてしまう前に撮れば良かったですね。

            みずがき山自然公園 (2017.05.29)

           
          2017年6月

          さそりといて付近の銀河(天の川)
            水族館の建物を前景にした夏の銀河(天の川)です。
            低空が建物で隠れたので、ちょっとHDRっぽく仕上げてみました。

            長野県・蓼科 (2017/05/21)

          昇ってきたさそりとツツジ
            ツツジがきれいに咲いていたので、
            それを前景にして昇ってきたさそりを撮りました。

            空の状態が良くなくて、星空が濁った感じになってしまったのが残念です。

            みずがき山自然公園 (2017/05/29)

          昇ってきたカシオペアからはくちょう付近までの天の川
            芝生広場への階段の両側にシャクナゲやツツジがきれいに咲いていました。
            適当な撮影方法が思い浮かばずに、5分露光で固定撮影してみました。
            地上風景用と星空用と別々に処理して、マスクを使って合成しています。

            みずがき山自然公園 (2017/05/30)

           
          2017年7月

          西の空に傾いた木星とスピカ
            木星とスピカが並んで、西の空で高度を下げていきます。
            そんな様子を、公園の管理棟と木立を前景にして撮ってみました。

            5分の固定撮影の1枚撮りです。

            みずがき山自然公園 (2017/05/30)

           
          2017年11月

          はくちょうからカシオペアにかけての銀河(天の川)
            前景に、女神像と牡鹿像と鹿鳴峡大橋を全部入れてみました。
            少し広々とした感じになったでしょうか?
            カラフルな橋の照明は、私の絵作りのポイントです。

            みずがき湖 (2017/11/11)

          昇ってきた冬の大三角
            シリウスとプロキオンがやっと昇ってきました。
            湖畔に出て、ビジターセンターと白い柵を入れて撮りました。
            ドウダンツツジが真っ赤に紅葉しています。

            みずがき湖 (2017/11/11)

          ビジターセンターと昇ってきた冬の大三角
            前回と同じような構図ですが、星空を追尾撮影してみました。
            私の手法では構図等に制約がかかりますが、
            追尾撮影すると星空はとてもきれいですね。

            みずがき湖 (2017/11/15)

           
          2017年12月

          ふたご座流星群
            女神像と冬の大三角と流星のコラボを狙ったのですが、
            ちょっと企画倒れでした。

            これでも肉眼では結構明るく見えたのですよ。

            みずがき湖 (2017/12/13)

          みずがき湖はまだ凍っていない?
            まだ時間帯が早いので、星空の状態があまりよくありません。
            そこで星景写真は諦めて、夜の風景写真として撮りました。

            みずがき湖 (2017/12/18)

           








          2011.01.31 Monday

          星空写真のお勧めリスト(2016年)

          0

            星空写真のお勧めリスト(2016年)です。


            2016年1月

            水車小屋と大小の柄杓(ひしゃく)
              北斗七星が昇ってきたので、
              水車小屋を前景にして大小の柄杓(ひしゃく)を撮りました。

              井戸尻遺跡公園にて(2016/01/05)

            美鈴池での月夜の風景写真
              月夜の風景写真です。

              西の空に月齢5の月がいます。
              色合い調整にかなり悩んだ末、思い切ってかなりビビッドに
              仕上げてみました。
              木々の影が長く伸びているのが面白く感じました。

              長野県・海ノ口にて(2016/01/16)

            美鈴池での月夜の星景写真
              月夜の星景写真です。

              月明かりが無かったら、真っ暗でしょうね。
              構図はかなり悩んだ末に、思い切って地上風景を大きく入れてみました。
              月明りで地上風景が浮かび上がりましたが、
              星空との明るさのバランスが難しいですね。

              長野県・海ノ口にて(2016/01/16)
             

            2016年2月

            ビジターセンターを遠くから眺めて
              雲が湧いてしまったので、星景写真は諦めて夜の風景写真を撮りました。
              まだ雪が残っていて、こういうチャンスは滅多にありません。

              ISO感度を下げてたっぷり露光して、
              ちょっとHDRっぽく仕上げてみました。

              みずがき湖にて(2016/02/02)

            雲もあるけど星もある星景写真
              雲の切れ間を狙って星景写真を撮りました。
              この程度の雲なら、ちょっと絵になりますね。
              でもシリウスがなかなか雲から顔を出してくれなくてイライラしました。
             
              みずがき湖にて(2016/02/02)

            女神像と冬の大三角
              星景写真において、地上風景部分の露光情景を変えてみました。
              ISO感度を大幅に下げて、露光時間を長くしています。
              1枚撮りですが、特に暗い部分の描写がきれいになったと思います。
              これからは、この手法で星景写真を撮っていこうと思います。
             
              みずがき湖にて(2016/02/08)

            牡鹿像と大小の柄杓(ひしゃく)
              北斗七星がちょうど良い高さに昇ってきました。
              牡鹿像を入れて、こぐまの小さな柄杓と一緒に撮りました。

              地上風景はISO感度を落として撮影したので、
              牡鹿像は以前よりきれいに写ったと思います。
              でも向こうの山の木々の質感はまだまだですねえ。
             
              みずがき湖にて(2016/02/08)
             

            2016年3月

            牡鹿像と北天ぐるぐる
              いつも星景写真を撮っている24mm広角レンズでのぐるぐる写真は
              初めてでしょうか?
              弱いディフュージョンフィルターを使っています。

              撮影中は暇なので、車の中でシュラフに潜り込んでいました。

              みずがき湖にて(2016/03/01)

            みずがき湖に映った鹿鳴峡大橋
              鹿鳴峡大橋がみずがき湖に映った様子が、何だかいつもと違う気がしました。
              しばらくぼぅと見ていて、やっと気が付きました。
              橋自体が完全に推命に映っていたのです。
              こんなことは初めてなので、慌てて写真を撮りました。

              みずがき湖にて(2016/03/16)

            昇ってきた夏の銀河(天の川)
              昇ってきた天の川を対角魚眼レンズで撮影しました。
              薄明が始まる少し前に雲がやや少なくなってくれました。

              みずがき湖にて(2016/03/16)
             

            2016年4月

            昇ってきた夏の銀河(天の川)
              昇ってきた天の川を対角魚眼レンズで撮影しました。
              星景写真としてはやり過ぎなのは重々承知の上で、
              30秒固定撮影の天の川を炙り出してみました。

              みずがき湖にて(2016/04/11)

            牡鹿像とさそり、そしてバンビ
              牡鹿像とバンビを一緒に撮りたかったのですが、、、。
              構図決めがどうしてもうまくできませんでした。
              もう薄明が始まってしまうので、中途半端なまま撮影してしまいましたが、
              いつかリベンジしたいです。

              みずがき湖にて(2016/04/11)

            みずがき湖での北天ぐるぐる
              みずがき湖の東側から、ぐるぐる写真を撮りました。
              この時期のこの方向は、明るい星が少なくて寂しいですね。
              地上風景は別処理してマスクを使って合成しました。

              みずがき湖にて(2016/04/11)
             

            2016年5月

            瑞牆山と夏の大三角
              夏の大三角が高く昇るのを待って、縦構図で撮影しました。
              縦構図だと、地上風景の入れ方が中途半端にならずに済みます。

              地上風景用も星空用も固定撮影して、
              マスクを使って合成しています。

              みずがき山自然公園にて (2016/05/13)


            昇ってきた夏の銀河(天の川)
              夏の銀河(天の川)が昇ってきました。
              さそりから夏の大三角までを対角魚眼レンズで撮影しました。

              みずがき山自然公園にて (2016/05/13)
             

            2016年6月

            昇ってきたさそりと夏の銀河(天の川)
              さそりが夏の銀河(天の川)を引き連れて昇ってきました。
              火星の存在感が半端じゃないですね。

              みずがき山自然公園にて(2016/05/28)

            さそりと夏の銀河(天の川
              ちょうど「つつじ」がきれいに咲いていたので前景に取り入れてみました。
              こういう季節限定の星景写真は楽しいですね。

              みずがき山自然公園にて (2016/05/28)

            昇ってきた夏の銀河(天の川)
              星空部分はポタ赤で追尾撮影しました。
              ちょっと手間がかかりますが、きれいに仕上がりますね。
              地上風景との境界が単調なので、合成も難しくありません。

              みずがき山自然公園にて (2016/06/01)
             

            2016年7月

            こんな光景は初めて見ました
              星景写真を撮っていたら、
              低い雲にあっという間に飲み込まれてしまいました。
              でも鹿鳴峡大橋が湖面にきれいに映っています。
              こんな光景を見たのは初めてです。

              みずがき湖にて (2016/07/09)

            女神像と夏の銀河(天の川)
              この場所でこれだけの天の川に出会ったのは初めてだと思います。
              構図がうまく取れなかったので、
              思い切って「女神像」を天の川の中に配置してみました。

              上の写真から1時間半ほど経ったころに、快晴になってくれたのです。

              みずがき湖にて (2016/07/09)
             

            2016年8月

            女神像とビジターセンターと立ち昇った天の川
              薄明が近づいてきて、立ち昇った天の川も西の空に寄ってきました。

              20秒の固定撮影で天の川がこれだけ写るとは驚きです。
              星空の写り具合いは夜空の暗さも重要ですが、
              それ以上に空の透明度が決め手となることを思い知らされました。
              でもどんな星空に出会えるかは、行ってみないと分からないのですよねえ。

              みずがき湖にて (2016/07/10)

            女神像と秋から冬にかけての天の川
              季節はまだ真夏ですが、明け方近くになると冬の星座たちが昇ってきます。

              秋の銀河(天の川)は夏の天の川ほどは濃くはありませんが、
              肉眼でも見ることができ、写真では暗黒帯の存在も分かります。
              色合いは青白いというのが私のイメージなので、
              そんな感じに仕上げています。

              みずがき湖にて (2016/07/31)
             

            2016年9月

            昇ってきたカシオペアからはくちょうまでの銀河(天の川)
              ポタ赤で追尾撮影したものですが、たっぷり露光すると写りが違いますね。
              この場所ではこの方向が空が一番きれいなのです。

              地上風景は別処理してマスクを使て合成しています。
              このような地上風景の場合でも、
              追尾撮影と固定撮影の合成を何とかできるようにしたいですね。

              みずがき山自然公園 (2016/08/31)

            いて座,たて座,わし座付近の銀河(天の川)
              管理棟が前景になるように、あちこち歩いて撮影場所を決めました。
              低空にたなびいている黒い雲がちょっといい感じだと思っています。

              追尾撮影の星空と固定撮影の地上風景を、なんとか合成できました。
              方角と境界の様子が良かったのだと思います。

              みずがき山自然公園 (2016/08/31)

            夏の大三角付近の銀河(天の川)
              ポタ赤で追尾撮影して、星野写真風に仕上げました。
              ノーマルカメラで赤い星雲を何とか出そうとしたら、
              こんな風になりました。

              みずがき山自然公園 (2016/08/31)

            女神像と牡鹿像と夏の大三角
              落ち着かない天気で、安定した晴れ間は1時間ほどでした。
              でも空の透明度はまあまあでした。

              星景写真には、このようなちぎれ雲はいい小道具になってくれます。

              みずがき湖 (2016/09/10)
             

            2016年10月

            牡鹿像とファーマルハウト
              南側の秋の星座は明るい星が少なくてとても寂しいです。

              星景写真の対象になるのはフォーマルハウトぐらいでしょうか?
              少しでも目立つようにと、牡鹿像の角の間に入れてみました。

              みずがき湖 (2016/10/06)

            昇ってきた冬の大三角
              三脚を短くして見上げるように撮ることが多いのですが、
              立っているときの目線に近い構図で撮ってみました。
              暗くて肉眼ではよく見えませんが、
              女神像とその台座はこんなふうに見えているのですね。

              みずがき湖 (2016/10/07)

            女神像と秋の銀河(天の川)
              はくちょうが沈んで、秋の銀河(天の川)がほぼ垂直に立ってきました。
              主役はカシオペアですが、アンドロメダ銀河も忘れてはいけません。
              前景は女神像をメインにして、鹿鳴峡大橋も少し入れてみました。

              みずがき湖 (2016/10/07)
             

            2016年11月

            昇ってきたオリオンとヒアデス・プレアデス
              冬の星座の主役であるオリオンが昇ってきました。
              おうし座のヒアデス星団とプレアデス星団に先導されているように
              見えますね。

              同じ星空でも地上風景を替えながら撮るのが、
              星景写真の面白さのひとつだと思います。

              みずがき湖 (2016/11/03)

            カシオペア、ケフェウス、ペルセウス
              秋の銀河(天の川)をポタ赤で追尾撮影して、
              星野写真風に仕上げました。
              弱めのディフュージョン・フィルターを使ったのですが、、、。

              みずがき湖 (2016/11/25)
             

            2016年12月

            オリオン、おおいぬ、こいぬ、ふたご
              冬の銀河(天の川)が主題です。
              思ったよりもしっかり写って、ちょっとびっくりです。
              ノーマルカメラの色合いは結構好きです。

              みずがき湖 (2016/11/26)

            北天ぐるぐる
              地上風景用には月が沈む前の画像を使い、
              星空用には月が沈んだ後の画像を使いました。

              みずがき湖 (2016/12/06)

            カラマツと冬の大三角
              近くに灯りが少しあるので、地上風景がほんのり照らされています。
              私はこんなカラフルな星景写真が大好きです。

              これは短時間露光の固定撮影の1枚撮りです。
              他の撮影方法が浮かばないのですよねえ。

              長野県・海ノ口 (2016/12/19)

            秋の銀河(天の川)
              星景写真用のレンズを替えました。

              この場所はこの高校が暗くて、星空がとてもきれいです。
              この写真が撮ってみたくて、この場所を選んだようなものです。

              長野県・海ノ口 (2016/12/19)
              

            カラマツ越しに見えた冬の大三角
              偶然にもこんな楽しい撮影方法を見つけました。
              木立の中の遊歩道にちょっと入ってみたら、
              木々の間に星が見えるじゃないですか。
              でも冬の大三角の3つの星を全部入れるのは思った以上に大変でした。

              長野県・海ノ口 (2016/12/19)


             








            2011.01.31 Monday

            星空写真のお勧めリスト(2015年)

            0

              星空写真のお勧めリスト(2015年)です。


              2015年1月

              みずがき湖の主役たち
                星景写真でいつもお世話になっている女神像や鹿たちの像を紹介しています。
                ちょっとHDRっぽく仕上げてみました。

                みずがき湖にて(2014/12/26)

              鹿鳴峡大橋とカシオペア,ペルセウス
                みずがき湖での定番の構図のひとつです。
                昨年の11月頃から始めた方法で撮影し仕上げています。

                最近はここが星野写真撮影のホームグラウンドになっているので、
                同じような星景写真ばかり撮っていますねえ。

                みずがき湖にて(2014/12/27)

              星雲星団と渦巻き銀河、そしてラブジョイ彗星
                広角レンズで、ラブジョイ彗星と星雲星団を一緒に撮ってみました。
                いろいろな天体が写って、とても楽しい写真になりました。

                みずがき湖にて(2015/01/23)
               

              2015年2月

              夕方の西の空には金星
                一番星は西の空に見える ”金星” です。
                明るさは−3.9等ですから、日が沈んでほどなく見えてきます。
                前景として「牡鹿像」に参加してもらいました。

                みずがき湖にて (2015/02/13)

              沈みゆく冬の星座たち
                夜半を過ぎると冬の星座たちが次々と山影に隠れていきます。
                華やかな星座たちが見えなくなっていくと、ちょっと寂しいですね。

                みずがき湖にて(2015/02/14)

              昇ってきた夏の銀河(天の川)
                昇ってきた夏の銀河(天の川)を対角魚眼レンズで撮影しました。
                ”さそり” から ”夏の大三角” まで入っています。
                 いろいろと不満はありますが、今年のファーストショットです。

                みずがき湖にて(2015/02/21)
               

              2015年3月

              昇り始めたさそり
                追尾と静止を組み合わせた星景写真です。
                地上風景は静止で4枚撮影してコンポジットしています。
                星空はポタ赤で追尾撮影しています。
                それぞれを別処理して、マスクを使って合成しています。

                みずがき湖にて  (2015/02/21)

              みずがき湖での星景写真 北斗七星
                みぎがき湖で撮影した「北斗七星」が主役の星景写真です。
                牡鹿や女神に参加してもらいました。

                みずがき湖にて(2015/02/20)

              月齢1.0
                月齢1.0の細い月です。
                双眼鏡では見えましたが、肉眼では分かりませんでした。
                写真では辛うじて地球照が分かりますね。

                蓼科にて(2015/03/21)
               

              2015年4月

              さそり,いて、そして夏の銀河(天の川)
                南側が明るいものの、夏の銀河(天の川)が見れました。
                ちょうど ”さそり座のアンタレス” が南中した頃です。
                ノーマルカメラでの撮影なので、
                銀河(天の川)の色合いがナチュラルですが気に入っています。

                清里にて(2015/03/26)

              夏の銀河(天の川)
                久し振りにポタ赤で追尾して撮影しました。
                1枚撮りで、マスクを使わないで仕上げています。
                最初はもっとあっさりと仕上げたのですが、やはり物足りませんね。
                結局、かなりの「はっきりくっきり」調になってしまいました。
                色合い調整はとても難航しました。

                蓼科にて(2015/04/18)
               

              2015年5月

              昇ってきたばかりの夏の大三角
                きれいな星空だったので、色合いも自分の好みに調整できました。
                20秒の固定撮影で、天の川がこれだけ写るのですからねえ。
                星空写真の世界も随分と変わりました。

                蓼科にて(2015/04/18)

              これはこれで綺麗な夕景なのですが、、、
                車で山へ上がっていく途中で、西の空が赤く染まったのが見えました。
                でも到着したときにはピークはだいぶ過ぎてしまっていました。
                空が暗くなると共に ”金星” の輝きが増してきました。

                蓼科にて(2015/05/16)

              女神像と昇り始めたさそり
                ”さそり座のアンタレス” が昇ってきました。
                でも近くにもっと明るい ”土星” がいるので、主役の座を奪われそうですね。
                少し離れて女神像を小さめに入れてみました。
                芝生の向こう側の木々が鮮やかな緑色に染まっていますが、
                こんな色の照明があったかなあ?

                みずがき湖にて(2015/05/11)

               
              2015年6月

              雲の向こうに見えるさそりと夏の銀河(天の川)
                残念ながら雲が全天に広がってしまいました。
                それでも雲間から夏の銀河(天の川)が見えています。
                ちょっとHDRっぽく仕上げてみましたが、どうでしょう。
                20秒の固定撮影です。

                蓼科にて(2015/05/23)

              カシオペアからはくちょうまでの銀河(天の川)
                思ったよりも写りが良いので、明るさや色合いの偏りを補正しながら、
                ちょっと強めの処理をしてみました。
                ポタ赤で追尾撮影して、4枚をコンポジットしています。

                みずがき湖にて(2015/05/27)

              女神像と、さそりと夏の銀河(天の川)
                夏の銀河(天の川)が肉眼でもなんとか見えました。
                写真では思ったよりもよく写るのですよね。
                この構図だと女神像は後ろ姿になってしまいます。

                みずがき湖にて(2015/05/27)

               
              2015年7月

              美鈴池に映ったさそりと天の川
                ”さそり” が横倒しになって、
                ”天の川” に追い立てられるように沈んでいこうとしています。
                手前の池に明るい星が映っているのが見えました。
                たっぷり露光してみたら、”天の川” も思った以上に写ってくれました。

                長野県・海ノ口にて(2015/07/10)

              瑞牆山と夏の大三角
                梅雨明けの翌日にみずがき山自然公園に出かけました。
                駐車場の上の芝生広場まで行くと、瑞牆山がよく見えます。
                ”夏の大三角” が瑞牆山の真上に位置してくれると良いのですがねえ。

                みずがき山自然公園にて(2015/07/14)

              さそりと夏の銀河(天の川)
                この時期は、夏の銀河(天の川)ばかり撮ってしまいますね。
                20秒の固定撮影でここまで写るのですから、
                星空写真の世界は大きく変わりましたよね。
                超低空の雲も星景写真にはちょっといい感じだと思っています。
                HDRっぽく仕上げてみました。

                みずがき山自然公園にて(2015/07/14)

               
              2015年10月

              昇ってきたオリオン
                夜も更けてくると、冬の星座たちが続々と昇ってきます。
                待ちに待った ”オリオン” が昇ってきました。
                瑞牆山を入れて、
                縦構図で ”ヒアデス星団,プレアデス星団” と一緒に撮りました。

                みずがき山自然公園にて(2015/10/14)

              はくちょうからカシオペアにかけての銀河(天の川)
                天の川がきれいに見えていたので、
                ポタ赤にカメラを載せて追尾撮影してみました。
                まあ、なんちゃって星野写真ってとこですかね。
                星景写真よりは強めの画像処理をして、色合いはかなり青めに仕上げています。
                この領域の銀河(天の川)は何度撮っても楽しいですねえ。

                みずがき山自然公園にて(2015/10/14)

              冬のダイヤモンド
                冬のダイヤモンドはとても大きいので、
                かなりの広角レンズでないと入りきりません。
                左端に写っているかに座のあたりに
                黄道光が微かに写っているような気もするのですが、、、。

                みずがき山自然公園にて(2015/10/14)

               
              2015年11月

              水面に映ったおうし座流星群
                明るい流星が多いのはおうし座流星群だと途中で気づいて、
                カメラを連続撮影モードにしてしばらく放置しておきました。
                そうしたらこんな明るい流星が飛び込んでくれて、
                おまけに水面にまで映っているじゃないですか。
                でもこの流星、肉眼では見ていないのですよね。

                長野県・原村にて(2015/11/04)

              牡鹿像と三日月
                日没間もない頃の、まだ空が明るいうちに三日月(月齢3.6)を撮影しました。
                地球照が良く見えました。
                みずがき湖を前景として撮ろうと思っていたのですが、方向が全く違っていました。
                そこで牡鹿像と一緒に撮ってみたのです。
                撮影しているときは気がづきませんでしたが、女鹿と小鹿も入っていますね。

                みずがき湖にて(2015/11/15)

              女神像とカシオペア付近の天の川
                ”はくちょう” がまだ見えているので、
                ”カシオペア” 付近までの天の川を女神像と一緒に撮ってみました。
                女神像のすぐ左横に見えている明るい星が ”はくちょう座のデネブ” です。
                この付近は赤い散光星雲がたくさんあって、
                薄っすらと写っているような気がします。

                みずがき湖にて(2015/11/15)

               
              2015年12月

              八ヶ岳とカシオペア
                5分露出の固定撮影で撮ってみました。
                星が線に写るのは好き嫌いがあるでしょう。
                でも空がすっきりしない場合でも、結構きれいに撮れるのです。

                山梨県・高根町にて(2015/12/08)

              薄明を迎えて
                日の出のほぼ1時間前で、空が少し明るくなってきました。
                一番明るいのは月齢26.1の細い月で、
                その右上には-4.2等と非常に明るい金星がいます。
                右のほうには富士山が見えていますね。

                山梨県・高根町にて(2015/12/08)

              北天ぐるぐる
                何年ぶりでしょうか?
                久しぶりに北天ぐるぐるをやってみました。
                3時間弱のぐるぐる写真です。

                みずがき湖にて(2015/12/19)

              全員集合です
                地上風景にはフィルター無し、星空にはフィルター有り、
                で撮影して合成しています。
                女神像,牡鹿像,鹿鳴峡大橋と全て入れてみました。
                やはり地上風景は「はっきりくっきり」写ったほうが良いですね。

                みずがき湖にて(2015/12/17)



               








              2011.01.31 Monday

              星空写真のお勧めリスト(2014年)

              0

                星空写真のお勧めリスト(2014年)です。


                2014年1月

                みずがき湖での星景写真 あれこれ
                  EOS-20Daで撮影したものです。
                  M42が赤っぽく写っているのが嬉しいですね。
                  追尾撮影しているので、星野写真のような星景写真のようなものです。

                  みずがき湖にて(2014/01/02)

                冬の大三角
                  透明度のとても良い星空だったので、
                  かなり強いコントラスト強調処理をしてみました。
                  でもはっきり言って、やり過ぎました。
                  とてもケバイです(苦笑)。

                  みずがき湖にて(2014/01/04)
                 

                2014年2月

                おおぐま、こぐま
                  昇ってきた ”北斗七星” を水車小屋と一緒に撮ってみました。

                  夜空の色合いがどうしても思うように調整できなくて、
                  思い切って真っ青にしてみました。

                  井戸尻遺跡公園にて(2014/01/23)
                 

                2014年3月

                昇ってきた夏の銀河(天の川)
                  天文薄明が始まって10分ほどが経った頃です。
                  空の色合いが変わってきて、
                  街明りの影響が少し薄れてきたように感じました。

                  高根町にて(2014/03/14)

                女神像と冬の大三角
                  まだまだ空の明るさが残っていますが、”冬の大三角” が見えてきました。
                  せっかくだから「女神像」のところまで行って、固定撮影で撮りました。
                  思ったよりも星がよく写っていて、ちょっとびっくりです。

                  みずがき湖にて(2014/03/23)

                今朝は細い月と金星が並んでいました
                  もっと早い時間帯にも撮ったのですが、どうもうまく撮れません。
                  でも帰る途中で、思いがけないチャッターチャンスに恵まれました。

                  中央道の釈迦堂PAにて(2014/03/28)
                 

                2014年4月

                みずがき湖での天の川
                  この時期は明け方に天の川が昇ってくると、
                  反射的にカメラを向けてしまいます。

                  みずがき湖にて(2014/04/05)

                北天ぐるぐる
                  15分露光の10枚を比較明合成したものです。

                  富士見高原にて(2014/04/07)

                桜と夏の大三角
                  桜が咲いていたので ”夏の大三角” と一緒に撮ってみました。
                  固定撮影したので、星は少し流れています。

                  オレンジ色の街灯の影響を消すために、かなり補正をしました。

                  みずがき湖にて(2014/04/26)
                 

                2014年5月

                月がだいぶ低くなりました
                  月を入れて夜の風景写真を撮りました。
                  月は ”ふたご” の足元にいます。
                  近くに ”木星” がいるのですが、
                  月の明るさに霞んでしまっていますね。

                  蓼科にて(2014/05/03)

                蓼科での星空写真
                  きれいな夏の銀河(天の川)が見れました。
                  低空の色ムラは大気光のようです。

                  蓼科にて(2014/05/04)

                久し振りに固定撮影で撮ってみました
                  ポタ赤は使わずに、三脚だけで固定撮影したものです。

                  みずがき湖にて(2014/05/08)


                2014年6月

                夏の大三角付近の天の川
                  ポタ赤を使って星野写真を撮ってみました。
                  4分露光の1枚撮りでここまで写るとは驚きました。

                  みずがき山自然公園にて(2014/06/02)

                昇ってきたカシオペアからはくちょうまで
                  ポタ赤で追尾して2分露光したものです。
                  たっぷり露光したので、コントラスト強調して仕上げてみました。
                  地上風景はどうしてもシルエットになってしまうのがちょっと残念です。
                  星野写真とも星景写真とも言えないので、私は星空写真と呼んでいます。

                  みずがき山自然公園にて(2014/06/02)
                 

                2014年7月

                昇ってきた金星とオリオン
                  金星とオリオンが東の空に昇ってきました。
                  薄明中で、日の出まで60分ほどの頃です。

                  入笠山にて(2014/07/27)

                 
                2014年8月

                天の川の写真は楽しいです
                  湿度は高そうなのに、空の透明度はかなり良かったです。
                  やはり標高が高いからでしょうね。
                  こんなに良く写るのだったら、もっと本格的に撮影すれば良かったです。

                  入笠山にて(2014/07/26)

                入笠山での星景写真
                  入笠山での星景写真では、マナスル山荘のドームを入れたいですよね。
                  5分間の固定撮影をしてみました。
                  星が線状に写るのが違和感を覚える人もいるかもしれませんが。

                  入笠山にて(2014/07/26)

                秋の銀河(天の川)
                  はくちょうからカシオペアまでの秋の銀河(天の川)です。
                  ポタ赤を使って90秒露出で撮影しました。
                  地平高度がそれほど高くないので、どうしても地上風景が入ってしまいます。
                  でもそのような構図のほうが好きですね。
                  通常の星景写真よりもコントラスト強調等を行っています。

                  みずがき山自然公園にて(2014/07/29)
                 

                2014年9月

                冬の銀河(天の川)と黄道光
                  明け方に冬の銀河(天の川)と黄道光がクロスしている様子が見られました。

                  みずがき山自然公園にて(2014/09/29)
                 

                2014年10月

                秋の銀河(天の川)
                  空の透明度が良かったので、秋の銀河がとても良く写りました。
                  ポタ赤で追尾撮影しています。

                  みずがき山自然公園にて(2014/09/29)

                肉眼黒点
                  とても大きな黒点が出現しました。
                  200mmの望遠レンズで撮影して、ピクセル等倍で切り出しています。
                  雲間から顔を出したチャンスに何とか撮影できました。

                  自宅にて(2014/10/21)

                角三大の冬?
                  車のフロントガラスに星がきれいに映っていました。
                  構図決めが難しくて、悪戦苦闘してやっと撮影できました。
                  当たり前ですが、星の並びは左右逆になっています。

                  蓼科にて(2014/10/25)
                 

                2014年11月

                西の空に傾いた夏の大三角
                  この方向は空が少し明るいのですが、雲海?で低減されたようです。
                  思い切ってかなり強めにコントラスト強調してみました。
                  最近は「はっきり,くっきり,派手め」に仕上げることが多いです。
                  数年前と比べるとかなり変わりましたね。
                  もう、元のももんが調には戻らないのかなあ?

                  蓼科にて(2014/10/24)

                女神像と冬の大三角
                  星景写真では地上の風景と星空の2つの要素があります。
                  でも仕上げたいイメージが両者で違うのですよね。
                  そこで、マスクを作って両者を別々に処理してみました。

                  この頃から星景写真の撮影と処理方法がかなり変わっていきます。

                  みずがき湖にて(2014/10/29)

                鹿鳴峡大橋とカシオペアとケフェウス
                  この構図の星空がこれだけきれいに撮れたのは初めてです。
                  空の透明度がかなり良かったのでしょうね。
                  それにマスクを使って地上風景と星空を別々に処理した効果も出たと思います。

                  みずがき湖にて(2014/10/30)

                オリオンが水溜りに落ちていました
                  ちょっと面白い写真が撮れました。
                  何かとても不思議な世界に迷い込んだような感じがしませんか?
                  実は、画像を180度回転して、さらに左右を反転させたのです。

                  女神像の東側に水溜りがあり、そこに星が映っていたのです。

                  みずがき湖にて(2014/11/15)
                 

                2014年12月

                西の空に傾いたペガスス
                  先月の中旬頃から星景写真の撮影と処理方法を大きく変えました。
                  高ISO感度に強いカメラを使って、20秒の固定撮影で撮ります。
                  連続で5枚撮って、地上風景用に4枚をコンポジットします。
                  地上風景部分と星空部分は別々に処理して、マスクを使って合成します。

                  これでかなり納得できる絵作りができるようになりました。
                  でもマスクがうまく作れないケースもあります。

                  みずがき湖にて(2014/11/18)

                八ヶ岳の上空を流れるふたご座流星群
                  今年もふたご座流星群は期待を裏切りませんでした。
                  この場所で最も気に入っている構図で流星が流れるのを待ちます。
                  1枚20秒の固定撮影です。
                  20分弱の間に流星が写った5コマを合成しました。
                  6個の流星が写りました。
                  どれもかなり明るい流星です。

                  高根町にて(2014/12/14)

                ふたご座流星群
                  赤道儀にカメラを載せて、流星が写ったコマを合成したものです。
                  流星が四方八方に飛んでいて、放射点がよく分かります。
                  2時間半ほどで10個の流星が写りました。
                  もうちょっと写るかなあと思っていたのですが、、、。

                  高根町にて(2014/12/14)

                こぐま座流星群の夜
                  こぐま座流星群にちょっと期待したのですが駄目でした。
                  この構図で明るい流星が流れてくれれば最高なんですがねえ。

                  東から雲が攻めてきます。
                  それがオレンジ色に輝いています。
                  野辺山のスキー場の照明でしょうか?

                  みずがき湖にて(2014/12/23)
                 

                 








                2011.01.31 Monday

                星空写真のお勧めリスト(2013年)

                0

                  星空写真のお勧めリスト(2013年)です。


                  2013年1月

                  昇ってきたシリウスとプロキオン
                    ”冬の大三角” が大好きです。
                    冬の時期になると、こればかり撮っているような気がします。

                    久しぶりに地上の灯りがある星景写真を撮ったような気がします。
                    適度な明るさでカラフルな灯りは良いですねえ。

                    みずがき湖にて(2013/01/04)

                  富士山と冬の大三角
                    ”おおいぬ” がちょうど富士山の真上にやってきました。
                    芝生広場ではなくて駐車場から撮っています。
                    富士山の雪でホワイトバランスを調整してみました。

                    育樹祭記念広場にて(2013/01/08)

                  地上の雪で夜空の色が変?
                    地面に雪が積もっていると、夜空が明るく感じられます。
                    また夜空の色合いも影響を受けるようです。
                    この日の夜空は、いつにも増してカラフルでした。

                    高根町にて(2013/01/19)
                   

                  2013年2月

                  オリオンとおうしと木星
                    枝ぶりの良い木に星を重ねて遊んでみました。
                    それにしても右側の明りは何でしょう?
                    どうもスキー場の照明のようです。
                    星景写真にはちょっといい感じなのですが、、、。

                    育樹祭記念広場にて(2013/02/10)

                  カノープス
                    カノープスを最初に見た時は感激しましたが、
                    この高根町の農道ではよく見ることができます。
                    ちょうど南中の頃に撮影しました。
                    2分露光の10枚を比較明合成しています。
                    こうすると意外とはっきり写りますよ。

                    高根町にて(2013/02/13)

                  西の空に傾いた冬の星座たち
                    超広角レンズで一網打尽です。
                    10分の固定撮影で写しています。
                    この程度だと星の並びも分かるし、星の色も表現しやすいです。

                    高根町にて(2013/02/17)
                   

                  2013年3月

                  昇ってきたさそり
                    今シーズン初めての ”さそり” です。
                    もう少しで昇りきるというのに、南から薄雲がやってきてしまいました。
                    普段の行いが悪いのかなあ?
                    富士山も入って、いい感じの構図なのですがねえ。

                    高根町にて(2013/02/17)
                   

                  2013年4月

                  月夜の北天ぐるぐる
                    下弦少し前の月がとても明るいです。
                    でも比較明合成すると、結構きれいに撮れるのですよね。
                    パンスターズ彗星が昇ってくる前に撮影しました。

                    高根町にて(2013/04/01)


                  2013年5月
                  2013年6月

                  2013年7月

                  夜明けに昇ってきたプレアデスとヒアデス
                    薄明が始まってきました。
                    夜景がきれいなので、夜景をメインに撮ってみました。

                    入笠山にて(2013/07/09)
                   

                  2013年8月

                  2013年9月

                  昇ってきた冬の星座とお月様
                    オリオンの最後の星がなかなか昇ってこなくて、
                    待っていたら月が顔を出しました。
                    そこで月を木立で隠して撮っています。

                    みずがき湖にて(2013/09/29)
                   

                  2013年10月

                  女神像と夏の大三角
                    ”夏の大三角” の高度がちょうどいい具合になりました。
                    5分間の固定撮影で撮ってみました。
                    ISO感度を低く設定できるので画像がきれいです。

                    みずがき湖にて(2013/09/28)

                  沈むはくちょうとカシオペア
                    この場所で最も気に入っている構図です。
                    もっと早く撮りたかったのですが、雲に邪魔されていました。

                    高根町にて(2013/10/07)
                   

                  2013年11月

                  みずがき湖での北天ぐるぐる
                    駐車場から「北天ぐるぐる」を撮りました。
                    10分露光で15枚を比較明合成しています。
                    鹿鳴峡大橋がちょっとだけ見えていますね。

                    みずがき湖にて(2013/11/08)

                  冬の大三角が大好きです
                    私が星景写真として最も多く撮っているのは ”冬の大三角” だと思います。
                    フルサイズと24mmの組み合わせにぴったりなのですよねえ。

                    この日は、1分間の追尾と8分間の固定で撮ってみました。
                    星景写真でも星をはっきりくっきり写したいので、
                    追尾してたっぷり露光しています。

                    みずがき湖にて(2013/11/08)

                  月夜のカラマツ並木
                    月齢18の月があって夜空はとても明るいです。
                    だからあえて星景写真は考えずに、風景写真として撮影しました。
                    星は全く意識してなかったのですが、
                    ”オリオン” と ”おおいぬ” が写っていました。
                    構図をもうちょっと考えれば良かったなあ。

                    海ノ口にて(2013/11/22)
                   

                  2013年12月

                  カラマツ並木と冬の大三角
                    ちょうどよい時間帯だったようで、”冬の大三角” が見えました。
                    さらに ”木星” まで加わって、とても賑やかです。
                    60Daで撮影したので、星の色がカラフルです。
                    低空の街明りが緑っぽく写るのも悪くないです。

                    海ノ口にて(2013/11/30)

                  カシオペアとペルセウス
                    星景写真風の星野写真というところでしょうか?
                    ポタ赤で追尾していますが、1枚撮りです。
                    銀河(天の川)に沿った領域の撮影は本当に楽しいですね。

                    海ノ口にて(2013/12/01)

                  女神像と冬の大三角
                    星空がとてもきれいな夜でした。
                    撮影後にモニターで見たときの画像の発色が違います。
                    そんな日は撮影がとても楽しいです。

                    ここ何回かは星野写真をお休みにして、60Daで星景写真を撮っています。

                    みずがき湖にて(2013/12/06)

                  牡鹿像と北斗七星
                    これが本物の鹿だったら凄い写真ですよね。
                    でも固まってしまって身動きできないだろうなあ。

                    ”こぐまの柄杓” がどうしてもうまく配置できませんでした。
                    ポタ赤で2分間の追捕撮影していますが、
                    地上の風景のブレはあまり目立たないですね。

                    みずがき湖にて(2013/12/07)
                   


                   








                  2011.01.31 Monday

                  星空写真のお勧めリスト(2012年)

                  0

                    星空写真のお勧めリスト(2012年)です。


                    2012年1月


                    2012年2月

                    沈みゆく冬の星座
                      冬の大三角が南西の空で高度を下げていきます。
                      10分間の固定撮影で撮ってみました。
                      ISO感度を低く設定しているので、画像がきれいですよね。

                      高根町にて(2012/02/19)

                    昇ってきたアンタレスと女神像
                      昇るさそりと女神像
                      アンタレスが見えてきました。
                      でもこの時期は全形が見えるまで昇ってこないのですよねえ。

                      みずがき湖にて(2012/02/20)

                    夕方の西の空に集まった月と金星と木星
                      西の空に月と金星と木星が集まりました。
                      空がかなり明るいうちから撮り始めて、これをベストショットとしました。
                      露出はカメラ任せです。

                      清里にて(2012/02/27)
                     

                    2012年3月

                    西の空に傾いた冬の星座たち
                      沈みゆく冬の星座たちを、比較明合成で撮影しました。
                      5分露光で11枚です。
                      一番明るい軌跡は月です。

                      高根町にて(2012/02/27)

                    さそりと夏の銀河、そして富士山
                      夏の銀河と富士山のコラボレーションです。
                      20秒の固定撮影です。
                      ここでの欠点は、
                      水平出ししても富士山が傾いているように見えるのですよねえ。

                      育樹祭記念広場にて(2012/03/21)

                    深夜から明け方までのぐるぐる写真
                      薄明が始まってからも撮影は継続していたので、
                      空がほんのり明るくなってきたショットまで使ってみました。

                      育樹祭記念広場にて(2012/03/21)
                     

                    2012年4月

                    金星とプレアデスの大接近
                      金星とプレアデス(すばる)の大接近を3日連続で撮影しました。
                      望遠レンズでの固定撮影なので画質は悪いですが、面白かったです。

                      自宅にて(2012/04/02,03,04)

                    さそり座からわし座の夏の銀河(天の川)
                      思っていたよりもきれいな夏の銀河(天の川)が見れました。
                      どうしても地上の風景が入ってしまうので、あっさり仕上げました。

                      みずがき湖にて(2012/04/24)

                    これは大気光?
                      東の低空に緑色の薄雲のようなものが写っています。
                      これは大気光で、緑色や赤っぽい色ムラのように写ります。
                      これが発生すると、星空写真は台無しになってしまいます。

                      原村にて(2014/04/28)
                     

                    2012年5月

                    女神像と夏の銀河(天の川)
                      女神像を入れて夏の銀河(天の川)を撮ってみました。
                      30秒の固定撮影で天の川が写るのですよねえ。
                      でも天の川をもっとはっきりくっきり仕上げたいなあ。

                      みずがき湖にて(2012/04/24)

                    金環日食
                      天気にやきもきさせられましたが、撮影できました。
                      思ったよりも太陽の光が弱くなって、
                      僅かに暗くなって肌寒くなるのを実感できました。

                      思い切って高根町まで出かけて正解でした。

                      高根町にて(2012/05/21)

                    マナスル山荘と昇る夏の大三角
                      今夜はマナスル山荘に明りが灯っています。
                      近くに明りが見えると、やはり落ち着きますね。

                      木々が下界の街明りを遮っているためか、
                      夏の大三角付近の銀河(天の川)がよく見えました。

                      入笠山にて(2012/05/18)
                     

                    2012年6月

                    まさかの撮影 金星の太陽面通過
                      天気は絶望だったのですが、奇跡的に撮影できました。
                      2時間半の中で数回ほど雲が薄くなってくれました。
                      三脚に載せた望遠レンズの写野に太陽を必死で入れました。

                      自宅にて(2012/06/06)

                    入笠山でのエピローグ
                      細い月と地球照
                      新月の少し前なので細い月が昇ってくるかなあと待っていたら
                      八ヶ岳の右側から昇ってきました。

                      入笠山にて(2012/05/19)
                     

                    2012年7月


                    2012年8月

                    雲海のなかの夜景
                      別に夜景を撮りに行ったわけではないのですよねえ。
                      入笠山で晴れるのをじっと待っていたのです。

                      入笠山にて(2012/08/26)
                     


                    2012年9月

                    これ黄道光でしょうか?
                      そろそろ薄明が始まる時刻です。
                      金星を通って左下から右上へのラインが何だか明るく感じます。
                      黄道光でしょうか?

                      入笠山にて(2012/08/26)

                    月夜の星景写真
                      昇ってきたぎょしゃとおうし
                      田んぼを広く入れたくて横構図で撮ってみました。
                      低空の白い雲が月明かりできれいに見えましたよ。
                      でも月夜の星景写真は思った以上に難しいです。

                      高根町にて(2012/09/25)
                     

                    2012年10月

                    昇ってきた冬の大三角
                      ”冬の大三角” が昇ってきましたが、
                      ”シリウス” が雲から出てくることはありませんでした。

                      ここは東の低空が明るいのですが、山を越えて関東平野の明りでしょうかねえ?

                      海ノ口にて(2012/09/26)

                    はくちょうからカシオペアまで
                      60Daをポタ赤に載せて追尾撮影しました。
                      この写りは物凄いです!びっくりです!
                      追尾撮影と言っても露光時間は1分なのですよ。
                      透明度の良い星空の賜物でしょうね。

                      海ノ口にて(2012/09/26)

                    昇ってきた金星
                      ”金星” が昇ってきましたが、南側から雲が押し寄せてきます。
                      薄明が始まったようで、夜空の色合いが急に変わってきました。
                      とても良い感じですねえ。

                      高根町にて(2012/09/26)

                    コナラの木と月夜の星空
                      南の空に月(月齢5.6)があります。
                      星空は明るいですが、地上の風景を程よく照らしてくれます。

                      私としてはかなり大胆な構図ですが、
                      後ろへ下がれないので、このような構図しかとれなかったのです。

                      開田高原にて(2012/10/21)


                    2012年11月

                    晩秋にみる夏の銀河(天の川)
                      11月の初めに、夏の銀河(天の川)というのもちょっとオツなものです。
                      私には珍しく、地上の風景を優先して構図を決めました。

                      固定撮影でも銀河(天の川)を炙り出すために、
                      トーンカーブを使った強めのコントラスト強調を行っています。
                      処理には、強めと弱め、明るめと暗め、に関して波がありますね。

                      海ノ口にて(2012/11/02)

                    昇ってきた冬の星座たち
                      冬のダイヤモンドはちょっと歪んだ六角形です。
                      とても明るい木星がいるので、さらに歪んで見えてしまいます。

                      みずがき山自然公園にて(2012/10/17)

                    北天ぐるぐる
                      アクセントとして、右端にレストハウスを入れました。
                      ちょうどいい感じの木立もありました。
                      10分露光の17枚を比較明合成しています。

                      富士見高原にて(2012/11/12)
                     

                    2012年12月

                    ふたご座流星群
                      赤道儀にカメラを載せて追尾撮影し、
                      流星の写っているコマを比較明合成しました。
                      ほぼ狙い通りの写真が出来ましたが、チョンボが悔やまれます。

                      高根町にて(2012/12/13-14)
                     

                     








                    2011.01.31 Monday

                    星空写真のお勧めリスト(2011年)

                    0

                      星空写真のお勧めリスト(2011年)です。


                      2011年2月

                      原村での星空
                        20センチほどの雪が積もっていて、−10℃以下に冷え込みました。
                        街灯やペンションの灯りがとても暖かく感じる夜でした。

                        この頃は撮影方法も処理もとてもシンプルでした。
                        カメラを三脚に載せて、20秒の固定撮影です。
                        処理もRaw現像で色合いや明るさを調整する程度です。

                        原村にて(2011/01/31)

                      満月の夜
                        南アルプスに ”おおいぬ” が沈んでいこうとしています。
                        夜の風景写真として撮ったのですが、
                        連続して撮ったものを「比較明」で合成してみました。

                        高根町にて(2011/02/19)

                      富士山と沈みゆく冬の星座
                        ここは富士吉田と御殿場の街明りの影響が大きいので、
                        月明かりの晩に撮影してみました。
                        2分露光の48枚を比較明合成しています。

                        山中湖のパノラマ台にて(2011/02/22)
                       

                      2011年3月

                      八ヶ岳を廻る星々
                        八ヶ岳が見える農道で撮影しています。
                        10分露光の9枚を比較明合成しています。
                        これが私の「ぐるぐる写真」のスタイルです。

                        高根町にて(2011/03/04)
                       

                      2011年4月

                      夜明けの細い月
                        細い月が昇ってきました。
                        最初は薄雲の影響もあってオレンジ色でした。
                        夜空が明るくなるにつれて、地球照が見えてきました。

                        高根町にて(2011.04.30)
                       

                      2011年5月
                      2011年6月
                      2011年7月

                      2011年8月

                      月齢5.4の月
                        ちょっと外へ出たら雲間に月が見えました。
                        何てことのない、ただのスナップ写真です。

                        自宅にて(2011/08/05)
                       

                      2011年9月

                      2011年10月

                      八ヶ岳と沈む星々
                        ぐるぐる写真を撮りたかったのですが、雲が多くて、、、。
                        36枚撮影して、使えたのは最後の14枚だけでした。

                        高根町にて(2011/10/04)

                      20Daでの星野写真
                        EOS-20Daと50mmレンズで星野写真を撮りました。

                        昇ってきたオリオン
                        これはちょっと遊んでみたものです。

                        入笠山にて(2011/10/28)
                       

                      2011年11月

                      冬の星座
                        ”オリオン” が瑞牆山から昇ってきました。
                        ポタ赤にカメラを載せて撮影しています。

                        みずがき山自然公園にて(2011/11/01)

                      育樹祭記念広場での星空
                        育樹に初めて行ってみました。
                        広場まで入っていくと、富士山がこんなふうに見えます。

                        育樹祭記念広場にて(2011/11/24)
                       

                      2011年12月

                      夕暮れの夏の銀河(天の川)
                        空がとても澄みきっていたので、薄明中でも天の川がはっきり見えました。
                        ここのシンボルツリーである「コナラの木」と一緒に撮ってみました。

                        一度は星景写真を撮りに行きたかった場所です。
                        でも230キロの道のりは、やはり遠いですねえ。

                        開田高原にて(2011/11/26)

                      月夜の美鈴池
                        満月の翌日ですが、
                        とても天気が良かったので月夜の風景写真を撮りに出かけました。
                        八ヶ岳は上のほうが真っ白で、月明かりで綺麗に見えました。
                        美鈴池も表面が凍っているようです。

                         海ノ口にて(2011/12/11)

                      八ヶ岳高原での星景写真
                        カラマツ並木と冬の大三角

                        この夜は星空がとてもきれいで、撮影がとても楽しかったです。
                        三脚にカメラを載せただけの固定撮影でこんな写真が撮れるのですからねえ。

                        海ノ口にて(2011/12/17)
                       

                       








                      ▲top