星空が好き、猫も好き

星空がきれいな晩はどこかへ出かけたいなあ

<< February 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >>

2012.02.29 Wednesday

夕方の西の空に集まった月と金星と木星

0

    2/27の夕方のことです。
    西の空に、月(月齢5.4)と金星(−4.2等)と木星(−2.2等)が集まりました。

    きれいな風景と一緒に撮ろうと、海ノ口の美鈴池へ行こうとしたのですが、直前の道路はあちこちで凍結していました。
    さらに、八ヶ岳にかかっている雲はちっとも無くなりません。

    そこで、急いで清里の清泉寮まで戻りました。
    途中では粉雪が舞っていました。

    八ヶ岳を入れたかったのですが、方向的に無理です。
    そこで清泉寮のシンボル的な建物と一緒に撮りました。

    露出はカメラ任せです。
    色合いを決めるホワイトバランスは、好みに合わせて調整しました。
    なお、薄明時の空は私の苦手なシチュエーションです。
    空の明るさの変化が大きくて、トーンジャンプが起きてしまうからです。
    画像が少し見苦しいかもしれませんが、ご勘弁下さい。





      2012/02/27 18:32  EF24mm F1.4→2.8  固定撮影(3.2秒)
      EOS 5DMark2 RAW、ISO1000  山梨県・清泉寮にて

    今回はこれをベストショットとしました。
    ベストと言っても相対的なもので、問題点も山ほどありのは重々承知しています。





      2012/02/27 17:54  EF24mm F1.4→5.6  固定撮影(1/20秒)
      EOS 5DMark2 RAW、ISO400  山梨県・清泉寮にて

    最初に撮ったものです。
    この時間は、まだ月しか見えなかったです。
    雲に少し赤みが見られました。





      2012/02/27 18:15  EF24mm F1.4→5.6  固定撮影(3.2秒)
      EOS 5DMark2 RAW、ISO640  山梨県・清泉寮にて

    金星や木星も見えてきました。
    だいぶ暗くなってきて、建物などのライトアップが見立つようになってきました。
    このくらいの暗さ(明るさ)の空が、きれいに写せるようになりたいですねえ。





      2012/02/27 18:43  EF24mm F1.4→2.8  固定撮影(3.2秒)
      EOS 5DMark2 RAW、ISO1000  山梨県・清泉寮にて

    最後に、場所を移動して撮影しました。
    ライトアップされているので建物や木々は明るいです。
    一方で、空はだいぶ暗くなっているので、この露光時間ではかなりの不足です。
    もっと空が明るいうちに撮ると、きれいなんでしょうね。










    2012.02.28 Tuesday

    ブルーバックスを読んでいます

    0

      しばらく前のことになりますが、本屋さんで何気なく目に留まった本がありました。
      「宇宙は本当にひとつなのか (村山斉、ブルーバックス)」です。

      ブルーバックスは、その道の専門家によって素人にも読み易いように噛み砕いて書かれている本です。
      それでも直ぐには理解できない事が次から次へと出てきました。
      そして気がつきました。
      私の知識はある時点(おそらく20年前ぐらい)から殆ど更新されていないようです。

      ビックバンは知っています。
      でも、インフレーション理論は聞いたことはありますが、詳細は知りません。
      ダークマターは聞いたことがありますが、ダークエネルギーは初耳です。
      超ひも理論に至っては、何それ?です。


      それで次に「インフレーション宇宙論 (佐藤勝彦)」を読み始めました。
      真空の相転移?
      どうも私が持っている真空のイメージとは違うようです。
      マルチバース?人間原理?
      少し分かってくると同時に、分からない事がその何倍にも膨れ上がってきます。

      う〜ん、相対性理論やら量子力学やら素粒子論もかじっていかないと手に負えないようです。
      と言うわけで、下に示すような本を一度読みました。(正確にはページをめくってみましたですね。)

      私はどうも、頭の中でイメージが構築できないと納得できないのです。
      だから、これは何回も読み直さないとダメです。
      関連する他の本も読みたいです。

      いつか、少しは分かった気がしたらご紹介したいと思っています。
      まあ無理でしょうが、、、。






      06:55 | 旧版 | comments(10) | - | - | - |







      2012.02.27 Monday

      横浜中華街へ行きました

      0

        昨日、横浜中華街へ行きました。
        親戚の娘さんが結婚されて、お披露目の食事会へ招かれたのです。

        中華街はとても久しぶりなので、少し早く行ってぶらぶらしてみようと思いました。
        しかし行ってみると、どこも人で溢れ返っていました。
        え〜っ、この人込みは何なんだ?

        カメラはコンデジだし、人の多さに圧倒されて、恥ずかしい写真ばかりですが、
        雰囲気だけでも伝われば幸いです。




        JRの石川町駅から行って、最初の門です。
        このあたりは、まだこの程度の人でした。







        ここからが中華街なのかなあ?




        昼過ぎなので、歩行者天国です。




        この辺りから人が増えてきましたが、まだまだ自由に歩けますね。
        これからもっと人が増えて、自由に歩けず、写真など撮っている余裕はありませんでした。




        曾芳亭
        ここだけゆったりした空間でした。




        今日は、このような写真ばかり撮っていましね。
        「おのぼりさん」ということがばれてしまいますね。




        このお店は何だろう?
        キティちゃんがパンダになっていますねえ。




        横濱媽祖廟
        関帝廟も見たかったのでが、場所が分からなかったです。








        ニーハオ










        2012.02.26 Sunday

        昇って来た夏の大三角とさそり

        0

          2/19の晩の星空写真です。
          しばらく続いていましたが、今日が最後です。

          山梨県・北杜市のみずがき湖ビジターセンターの裏手で撮影しました。
          雪は所々にしか残っていませんでしたが、−13℃まで冷え込みました。



          沈みゆくしし


            2012/02/20 03:57  EF24mm F1.4→2.5  フィルター(Lee#3、レンズの後ろ)  固定撮影(20秒)
            EOS 5DMark2 RAW、ISO3200  山梨県・北杜市 みずがき湖にて

          ”しし” が西の空で頭を下げて高度を下げて行きます。
          一番明るい星は、−1.0等の火星です。
          3/6に地球に一番近づくので、もうすぐですね。
          上の方に見える星が密集しているものは、”かみのけ座のMel.111” という散開星団です。

          オレンジ色の明かりは、ダムへと続くトンネルの照明です。
          緑色に見える明かりは、南側の道路の照明でしょうか?



          昇るさそり


            2012/02/20 04:23  EF24mm F1.4→4.0  固定撮影(600秒) フィルター(Lee#3、レンズの後ろ)
            EOS 5DMark2 RAW、ISO200  山梨県・北杜市 みずがき湖にて

          昇ってくる ”さそり” を10分間の固定撮影で撮りました。
          ”アンタレス” が他の星よりも赤っぽいのが分かります。
          手前の山が邪魔して、全形が見えません。



          昇るさそりとモニュメント


            2012/02/20 04:37  EF24mm F1.4→2.5  固定撮影(20秒) フィルター(Lee#3、レンズの後ろ)
            EOS 5DMark2 RAW、ISO3200  山梨県・北杜市 みずがき湖にて

          「水の女神」というモニュメントらしいです。
          周りには鹿のモニュメントがあるらしいですが、暗くて分かりません。
          そうだ、”みずがめ座” と一緒に写して欲しいというリクエストがありましたねえ。
          ”みずがめ座” はどこだろう、このあたりじゃなかったかなあ。
          ということで撮影しました。

          家に帰って調べたら、秋の星座じゃありませんか!
          う〜ん、大失敗!



          夏の大三角


            2012/02/20 05:02  EF24mm F1.4→2.5  フィルター(Lee#3、レンズの後ろ)  固定撮影(20秒)
            EOS 5DMark2 RAW、ISO3200  山梨県・北杜市 みずがき湖にて

          やっとやっと ”わし座のアルタイル” が昇ってきて、”夏の大三角” になりました。

          もう少し見晴らしの良い場所で撮りたいですねえ。
          でも、高根町では夏の銀河(天の川)はここまで写らないでしょうね。

          ”わし座のアルタイル” が、なかなか昇ってきませんでした。
          山の肩の角度が悪さをしたのですね。
          もうすぐ薄明が始まるというのに、昇ってきません。
          やっと、何かそれらしい星は見えてきました。
          でもちょっと暗いのです。
          位置的にはぴったりなんだけどなあ。
          ずっと半信半疑だったのですが、10分後に分かりました。
          もっと明るい星が昇ってきました。
          それが上の写真です。



          昇って来たさそり


            2012/02/20 05:07  EF24mm F1.4→2.5  固定撮影(20秒) フィルター(Lee#3、レンズの後ろ)
            EOS 5DMark2 RAW、ISO3200  山梨県・北杜市 みずがき湖にて

          ”さそり” が夏の銀河(天の川)を引き連れて昇ってきます。
          夏の銀河(天の川)は肉眼では分かりませんでしたが、写真には写っていました。

          薄明開始時まで粘ってみましたが、ここまでしか昇ってきません。
          もう少し見晴らしの良い場所を探さないとダメですね。
          でも見晴らしが良いと、街明かりの影響が強く出てしまうのですよね。

          これからは、夏の銀河(天の川)を追いかけることになりますねえ。
          今年はどこで撮ろうかなあ?
          毎日少しずつ早く昇ってくるのですが、薄明が始まるのも早くなるので、じれったいです。










          2012.02.25 Saturday

          みずがき湖は結氷していました

          0

            2/19の晩に撮影したものです。
            星景写真と言うよりは、夜の風景写真です。

            昇ってくる ”夏の大三角” や ”さそり” を撮影したくて、その方向が暗い場所を求めて、高根町からみずがき湖へ移動しました。
            みずがき湖は、塩川ダムによって出来たせき止め湖です。





              2012/02/20 02:22  EF24mm F1.4→2.5  固定撮影(10秒) フィルター(Lee#3、レンズの後ろ)
              EOS 5DMark2 RAW、ISO1600  山梨県・北杜市 みずがき湖にて

            まずは塩川ダムを渡ってすぐの駐車場に車を停めました。
            何と、みずがき湖の一部が結氷しているじゃないですか。

            鹿鳴峡大橋の照明が明るすぎて、写真がうまく撮れません。
            (ディフュージョンフィルターを付けっぱなしなのも原因ですが、、、。)
            右の方に見えている星は ”こと座のベガ” です。





              2012/02/20 02:26  EF24mm F1.4→2.5  固定撮影(6秒) フィルター(Lee#3、レンズの後ろ)
              EOS 5DMark2 RAW、ISO1600  山梨県・北杜市 みずがき湖にて

            塩川ダムの付近も、結氷していて少し雪が積もっています。
            左の方で、”さそり” が昇ってきていますね。(アンタレスはまだですが。)

            トンネルのオレンジ色の照明が明るくて、これもうまく撮れませんでした。





              2012/02/20 02:30  EF24mm F1.4→2.5  固定撮影(20秒) フィルター(Lee#3、レンズの後ろ)
              EOS 5DMark2 RAW、ISO3200  山梨県・北杜市 みずがき湖にて

            橋の照明をできるだけ避けて、湖面と星空を写しました。
            ”こと座” がだいぶ昇ってきていますね。

            ホワイトバランスをどう調整してよいのか分からないので、星空が好みの色になるようにしました。





              2012/02/19 02:34  EF24mm F1.4→2.5  フィルター(Lee#3、レンズの後ろ)  固定撮影(20秒)
              EOS 5DMark2 RAW、ISO3200  山梨県・北杜市 みずがき湖にて

            昇ってきた ”さそり” を撮ってみました。





              2012/02/20 02:41  EF24mm F1.4→2.5  固定撮影(20秒) フィルター(Lee#3、レンズの後ろ)
              EOS 5DMark2 RAW、ISO3200  山梨県・北杜市 みずがき湖にて

            場所を変えて、昇ってきた ”さそり” を撮ってみました。


            ”夏の大三角” と ”さそり” を撮影するためにこの場所を選んだのですが、こんなに照明が邪魔になるところだったでしょうか?
            駐車場でガラッド彗星を撮影した後で、ビジターセンターへ移動しました。
            視界は少し悪くなりますが、ここよりは照明等の影響は少ないはずです。










            2012.02.24 Friday

            いつもの北天ぐるぐる

            0

              2/19の晩の星空写真で、昨日の続きです。
              この日の星空写真は、コントラストをあまり高めずに処理しています。



              北天ぐるぐる


                2012/02/19 23:51  Tokina10-17mm(12mm) F3.5→4.0  固定撮影(600秒) 10枚を比較明合成
                EOS KissX3 RAW、ISO200  山梨県・高根町にて

              到着してすぐに1台のカメラをセットして、比較明合成用の連続撮影を開始しました。
              いつも同じような構図で撮っていますが、何度撮っても楽しいです。
              ”北斗七星” は空のとても高いところにいるので、入れることが出来なかったのがちょっと残念です。
              でも最後の方で2つの星だけが入ってきましたね。

              もっと撮影を続けたかったのですが、これで終了して、次の場所へ移動します。



              沈む冬の星


                2012/02/20 01:01  EF24mm F1.4→2.5  フィルター(Lee#3、レンズの後ろ)  固定撮影(20秒)
                EOS 5DMark2 RAW、ISO3200  山梨県・高根町にて

              西の空で、冬の星座が沈んでいきます。
              ”オリオン” は、もう半分が見えません。
              次は ”ぎゃしゃ” でしょうか、”ふたご” でしょうか?
              ”ふたご” は、軟着陸の姿勢をすでに整えています。
              上の方には ”かに” が顔を見せていますねえ。

              低空が緑色なのは、入笠山スキー場の照明の影響です。
              肉眼では照明が直接見えるだけですが、空で少し乱反射を起こしているのですね。



              沈む冬の星座


                2012/02/20 01:17  EF24mm F1.4→4.0  フィルター(Lee#3、レンズの後ろ)  固定撮影(600秒)
                EOS 5DMark2 RAW、ISO200  山梨県・高根町にて

              少し時間が経ってしまいましたが、似たような構図で10分間の固定撮影をしました。
              Raw現像のパラメータも、それぞれの特徴に合わせて微調整しています。

              GPVでは夜半前に少し曇る予報でしたが、全天快晴でした。
              そして、−9℃まで冷え込みました。










              2012.02.23 Thursday

              北の空の星たち

              0

                昨日の続きで、2/19の晩の星空写真です。

                「沈みゆく冬の星座」を撮影した後で、「北の空の星たち」を撮りました。
                この日の星空写真は、コントラストをあまり高めずに処理しています。



                北の空の星たち


                  2012/02/20 00:46  EF15mm F2.8→2.8  固定撮影(30秒) フィルター(Lee#3、レンズの後ろ)
                  EOS 5DMark2 RAW、ISO3200  山梨県・高根町にて

                ”北斗七星” が空高くに昇ったので、北の空を対角魚眼レンズで撮影してみました。
                左の方には、”ぎょしゃ” や ”ふたご” が見えます。
                右の方の低空に見える明るい星は ”こと座のベガ” です。
                正面の灯りは清里スキー場の照明です。
                ”りゅう座” には ”ガラッド彗星” がいるのですが、小さくて分かりませんね。



                北の空の星たち


                  2012/02/20 00:46  EF15mm F2.8→4.0  固定撮影(600秒) フィルター(Lee#3、レンズの後ろ)
                  EOS 5DMark2 RAW、ISO200  山梨県・高根町にて

                同じ構図で10分間の固定撮影をしました。
                Raw現像のパラメータも、それぞれの特徴に合わせて微調整しています。

                通い慣れた場所での見慣れた風景ですが、少しずつ何かが変わっているのでしょうね。
                いつもの場所だととても落ち着いて撮影ができます。
                でも星景写真をメインとするためには、新しい場所へどんどんチャレンジしていかないとダメですよね。



                八ヶ岳とぎょしゃ


                  2012/02/20 01:03  EF24mm F1.4→2.5  固定撮影(20秒) フィルター(Lee#3、レンズの後ろ)
                  EOS 5DMark2 RAW、ISO3200  山梨県・高根町にて

                ”ぎょしゃ” がだいぶ高度を下げてきました。
                この場所で一番気に入っている構図です。
                季節や時間によって、この位置に様々な星座がやってきます。

                星をもっと目立つように撮りたいです。
                でも地上の風景はくっきりと撮りたいです。
                両立しそうに無い願望を追い求めて、未だに同じような写真ばかり撮っているような気がします。



                八ヶ岳とぎょしゃ


                  2012/02/20 01:04  EF24mm F1.4→4.0  固定撮影(600秒) フィルター(Lee#3、レンズの後ろ)
                  EOS 5DMark2 RAW、ISO200  山梨県・高根町にて

                同じ構図で10分間の固定撮影をしました。
                Raw現像のパラメータも、それぞれの特徴に合わせて微調整しています。

                星を点に写すのも良いですが、このように日周運動の軌跡を写すのも好きです。
                軌跡の長さは、10分程度が気に入っています。










                2012.02.22 Wednesday

                沈みゆく冬の星座

                0

                  2/19の晩の星空写真です。

                  この日の狙いは、ガラッド彗星と明け方の夏の星座でした。
                  そして場所はみずがき湖に決めました。
                  でも、冬の星座が沈んでいくところを撮りたくて、早めに出かけていつもの高根町に来ました。
                  (別の場所も狙っていたのですが、途中の道がアイスバーン状態のようなので諦めました。)

                  今夜の星空写真は、コントラストをあまり高めずに処理しています。
                  と言うか、コントラストを高くしていくとうまく絵作りが出来なかったのです。



                  冬の大三角


                    2012/02/19 23:50  EF24mm F1.4→2.5  フィルター(Lee#3、レンズの後ろ)  固定撮影(20秒)
                    EOS 5DMark2 RAW、ISO3200  山梨県・高根町にて

                  冬の大三角が南西の空で高度を下げています。
                  そろそろ冬の星座も見納めでしょうか?
                  空の透明度が良いようで、星空がきれいです。
                  今夜も−10℃近くに冷え込んでいます。



                  冬の大三角


                    2012/02/19 23:54  EF24mm F1.4→4.0  フィルター(Lee#3、レンズの後ろ)  固定撮影(600秒)
                    EOS 5DMark2 RAW、ISO200  山梨県・高根町にて

                  同じ構図で10分間の固定撮影をしました。
                  Raw現像のパラメータも、それぞれの特徴に合わせて微調整しています。

                  月初めに来たときは、田んぼに雪があったのですが、すっかり無くなっていました。
                  着いた時は真っ暗に感じたのですが、目が慣れてくると街明かりの影響が分かります。
                  でも今夜は、空の透明度が良いようで、暗く感じました。



                  沈みゆく冬の星座


                    2012/02/20 00:14  EF15mm F2.8→2.8  固定撮影(30秒) フィルター(Lee#3、レンズの後ろ)
                    EOS 5DMark2 RAW、ISO3200  山梨県・高根町にて

                  晩秋から冬の間、ずっと楽しませてくれた冬の星座が西の空で沈んでいこうとしています。
                  今シーズンはこれで見納めでしょうか? もう一度くらいはチャンスがあるでしょうか?

                  最近は、ついつい ”ベテルギウス” に目が行ってしまいます。
                  まあ当たり前ですが、いつもの明るさでした。



                  沈みゆく冬の星座


                    2012/02/20 00:16  EF15mm F2.8→4.0  固定撮影(600秒) フィルター(Lee#3、レンズの後ろ)
                    EOS 5DMark2 RAW、ISO200  山梨県・高根町にて

                  同じ構図で10分間の固定撮影をしました。
                  Raw現像のパラメータも、それぞれの特徴に合わせて微調整しています。

                  冬の星座はいつ見ても華やかですねえ。
                  一等星が7つもあるのですから。










                  2012.02.21 Tuesday

                  昨日のガラッド彗星

                  0

                    昨日のガラッド彗星です。

                    山梨県北杜市のみずがき湖で撮影しました。
                    一晩中快晴で、−13℃あたりまで冷え込んで、とても寒かったです。
                    デジタルカメラのノイズにとっては良いことなんですが、体に堪えますね。

                    赤道儀はEM10で、追尾はノータッチガイドです。
                    また望遠レンズのフォーカスは、ベガを使ってオートフォーカスで合わせました。




                      2012/02/19 03:16  EF200mm F2.8→2.8  ガイド撮影(60秒)
                      4枚をコンポジット  フラット補正(元画像を使用)
                      EOS 5DMark2 RAW、ISO1600  山梨県・北杜市・みずがき湖にて

                      トリミング : 50%×50%



                    夜半後にずっと見えるようになって、いつでも撮影できると思っていたのに、今年になってやっと2回目です。
                    彗星は ”りゅう座” にいて、撮影時での地平高度は50度を超えています。
                    7×42の双眼鏡で、見えるような見えないような、、、。

                    尾が淡いので、強いコントラスト強調を行い、明るめに仕上げました。

                    とても変な姿ですね。
                    下に伸びているのがダストの尾で、上に伸びているのがイオンの尾のようです。

                    [追記]  2012.02.22
                      上に伸びているのは、ダスト?のアンチテイルのようです。
                      イオンの尾は淡くて写っていないようです。
                      ブログ友達のまっちゃんさんに教えて頂きました。  → ブログはこちら

                    地球に最も近づくのが3/5で、3月以降は光度は低下していくようです。
                    だから、今が旬ということですね。



                    彗星の動きが早いです。
                    3:17と3:31に撮影した2枚の画像を重ねてみました。
                    等倍で切り出した画像を下に示しますが、彗星が左上へ移動しているのが分かります。




                    画像処理は以下のように行いました。
                    処理は CameraRaw6 と PhotoShopCS5 で行っています。


                    Raw現像は、ホワイトバランス調整,レンズ補正,ノイズ低減だけを行なって、コントラスト強調等は行なっていません。
                    なお、ダーク減算は長秒時露光のノイズ低減をオンにして、撮影時にカメラ内で行なっています。

                    そして、3:17から3:24の間に撮影した4枚の画像を恒星基準でコンポジットしました。



                    次に、レベル調整でコントラスト強調を行ないます。



                    彗星の尾が浮かび上がってきました。



                    しかし、レンズの周辺減光や街明かり等の影響が目立ってきます。
                    そこで、この画像を使ってフラット補正を行なっていきます。

                    そのためにフラットフレームを作ります。
                    星や彗星は背景よりも明るいので、それをできるだけ削り取ります。
                    背景は中央付近が明るくて、レベルの最大値は50程度です。
                    そこで、明るさを+100,+100,−100,−100と4回処理します。
                    ここで、「従来方式を使用」にチェックをいれておくことが必要です。




                    次に、明るい(大きな)星や彗星などの明るい部分を、スタンプツールで近くの背景をコピペしていきます。
                    スタンプツールの設定は、直径200px,堅さ15%にしました。



                    次に、ぼかし(ガウス)で少しぼかします。
                    設定は半径20pxにしました。
                    これでフラットフレームが出来ました。



                    画像操作でフラットフレームを引き算します。
                        ・元の画像はフラットフレームです。
                        ・ターゲットはフラット補正する画像です。
                        ・オフセットには、フラットフレームの明るさの平均値(この場合は40)を設定します。



                    これでフラット補正が完了しました。
                    この後で、CameraRaw6で、ノイズ低減,色かぶり補正,明るさ調整,彩度調整の微調整を行なっています。



                    05:53 | 彗星 | comments(8) | - | - | - |







                    2012.02.20 Monday

                    ヘールボップ彗星 (1997.02.20)

                    0

                      15年前のヘールボップ彗星です。
                      この年は、2月も3月も天気が良い日が多くて、毎週のように(それ以上に)出かけていました。

                      この日も、大陸の高気圧が移動性になりはじめて快晴でした。
                      いつものように夜半過ぎに出かけて、高根町に3時半ごろ着きました。
                      透明度がとっても良くて、はくちょう座からさそり座にかけての銀河が見えました。
                      気温は5時で−8℃。
                      5時ごろに、北東方向のスキー場の明りが明るいのに気づきました。


                      24mm


                        1997/02/20  5:03  FD24mm F1.4→2.0  露出4分(ノータッチガイド)  トリミング : 80%×90%
                        FUJI SuperG ACE 400  山梨県・高根町にて

                      彗星は白鳥座の下にいて、夏の大三角といびつな四角形を形成しています。
                      すでに1等級の明るさです。
                      双眼鏡で見ると核がキラキラと輝いているのが印象的でした。
                      肉眼で尾が見えるような気がしますが、ダストの尾でしょうか?イオンの尾でしょうか?



                      85mm


                        1997/02/20  5:10  FD85mm F1.2→2.0  露出4分(ノータッチガイド)  トリミング : 90%×90%
                        FUJI SuperG ACE 400  山梨県・高根町にて

                      85mmレンズの写真では、イオンの尾は9度ほどの長さがあります。
                      左上にはくちょう座 γ 星付近の散光星雲が写っています。



                      200mm


                        1997/02/20  4:59  EF200mm F2.8→2.8 露出7分(ノータッチガイド)  2枚をコンポジット
                        トリミング : 76%×86%  FUJI SuperG ACE 400  山梨県・高根町にて

                      前回(6日前)と比べて、ダストの尾が成長しているのが分かります。
                      このレンズはピント合わせに苦労させられましたが、ようやくコツがわかってきました。
                      (でもまだ少しピントが甘いのですね。)
                      プラズマの尾の左側にある、やや星の集まったものは散開星団NGC6940です。



                      MeadeLX200


                        1997/02/20  4:46  MeadeLX200-20(F6.3) 直焦点  露出3分  トリミング : 80%×90%
                        FUJI SuperHG 1600  山梨県・高根町にて

                      シュミカセを組み立てているときに、架台と鏡筒が三脚の上から転がり落ちる事故が発生しました。
                      しばらく何が起こったか分かりませんでした。
                      あちこちキズだらけになってしまいましたが(私ではなく望遠鏡です)、一応動作はします。
                      写真は前回と同じように撮影できたので、問題は無さそうですね。










                      ▲top