星空が好き、猫も好き

星空がきれいな晩はどこかへ出かけたいなあ

<< March 2014 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

2014.03.31 Monday

星野写真(60Da、100mm) りょうけん座領域1

0

    60Daと100mm中望遠レンズによる星野写真シリーズです。
    メシエ天体(全て),カルドウェル天体(一部),その他の面白そうな散光星雲や暗黒星雲、が対象です。


    この「りょうけん座領域1」には、以下の天体があります。 (※ 領域名は私が勝手に付けています。)
      ・M63(NGC5055) : 渦巻銀河 (ひまわり銀河)
      ・M94(NGC4736) : 渦巻銀河/棒渦巻銀河
      ・NGC4490 : 渦巻銀河 (まゆ銀河) → りょうけん座領域 (2)
      ・NGC5005 : 渦巻銀河 (Caldwell Object C29)

    りょうけん座のα星(コル・カロリ)は実視連星で、小さな望遠鏡で容易に分離して見ることができるそうです。






      撮影日時 : 2014/03/23 20:30〜  360sec×10枚
      撮影場所 : 山梨県・みずがき湖にて 気温は約4℃
      カメラ : EOS 60Da (ISO1600、RAW)
      フィルター : 無し
      レンズ : EF100mm F2.8 Macro (F4.0)
      ガイド : EM11(ノータッチ)
      処理
         ・RAP2 : ダーク減算、フラット補正
         ・CameraRaw8.3 : Raw現像
         ・FlatAide : フラット補正
         ・StellaImage6.5 : デジタル現像、Lab色彩調整
         ・Photosop CC : コントラスト調整、色合い調整、等々

      空の暗さ(B)、透明度(C)、フォーカス(B) 5段階評価


    系外銀河は、この焦点距離では全くの力不足です。
    だからディテール表現は諦めて、大きさや形を分かりやすくするような方向で画像処理をしました。
    でもそれはちょっと言い訳で、銀河に対する画像処理がまだまだ試行錯誤が続いています。
    淡い散光星雲と同じような画像処理をしていくと、明るい部分の諧調が無くなって白飛び状態になってしまうのですよね。


    StellaNavigator での写野 (恒星は9.0等まで、星雲星団は11.5等までを表示)




    M63 (ピクセル50%表示で切り抜き)

         「ひまわり銀河」と呼ばれているとてもきれいな渦巻銀河なのですが、
         私の写真ではほとんど分かりませんねえ。
     



    M94 (ピクセル50%表示で切り抜き)

         中心部とすぐ外側の腕は明るいのですが、その周りに広がっている円盤部分はとても淡いです。
         私の写真では微かに写っているような気もするのですが、、、。




    NGC5005 (ピクセル50%表示で切り抜き)

         NGC5005はM63(ひまわり銀河)を小型にしたような姿だと言われています。
         渦巻銀河NGC5033とは、互いに弱い重力的な影響を及ぼしあっているそうです。




    NGC4490 (ピクセル50%表示で切り抜き)

         蚕のまゆのようにみえることから「まゆ銀河」の愛称がついています。
         すぐ上に見える小さな銀河が伴銀河「NGC4485」です。
         相互作用によってNGC4490の腕が引き伸ばされてしまったそうです。





    04:02 | 旧版 | comments(3) | - | - | - |







    2014.03.30 Sunday

    星野写真(60Da、100mm) かみのけ座領域3

    0

      60Daと100mm中望遠レンズによる星野写真シリーズです。
      メシエ天体(全て),カルドウェル天体(一部),その他の面白そうな散光星雲や暗黒星雲、が対象です。

           この領域は昨年も撮影して、さらに再処理もしましたが、再度撮影し直しました。

      この「かみのけ座領域3」には、以下の天体があります。 (※ 領域名は私が勝手に付けています。)
      銀河の数がとても多いので、メシエ天体だけにしましたが、それでも14個もあります。
        ・M58(NGC4579) : 系外銀河 (棒渦巻銀河)
        ・M59(NGC4621) : 系外銀河 (楕円銀河)
        ・M60(NGC4649) : 系外銀河 (楕円銀河)
        ・M84(NGC4374) : 系外銀河 (渦巻銀河/楕円銀河)
        ・M85(NGC4382) : 系外銀河 (レンズ状銀河)
        ・M86(NGC4406) : 系外銀河 (楕円銀河)
        ・M87(NGC4486) : 系外銀河 (楕円銀河) おとめ座A(中心からジェットを噴出している)
        ・M88(NGC4501) : 系外銀河 (渦巻銀河)
        ・M89(NGC4552) : 系外銀河 (楕円銀河)
        ・M90(NGC4569) : 系外銀河 (渦巻銀河)
        ・M91(NGC4548) : 系外銀河 (棒渦巻銀河)  ※ M91ははっきりしないが、NGC4548が有力らしい
        ・M98(NGC4192) : 系外銀河 (渦巻銀河)
        ・M99(NGC4254) : 系外銀河 (渦巻銀河)
        ・M100(NGC4321) : 系外銀河 (渦巻銀河)

      なお、この領域は一部に「おとめ座」も含まれています。





        撮影日時 : 2014/03/23 22:34〜  360sec×12枚
        撮影場所 : 山梨県・みずがき湖にて 気温は約3℃
        カメラ : EOS 60Da (ISO1600、RAW)
        フィルター : 無し
        レンズ : EF100mm F2.8 Macro (F4.0)
        ガイド : EM11(ノータッチ)
        処理
           ・RAP2 : ダーク減算、フラット補正
           ・CameraRaw8.3 : Raw現像
           ・FlatAide : フラット補正
           ・Photosop CC : コントラスト調整、色合い調整、等々

        空の暗さ(B)、透明度(C)、フォーカス(B)  5段階評価


      明るい星が無いので構図決めに苦戦しました。

      系外銀河は、この焦点距離では全くの力不足です。
      だからディテール表現は諦めて、大きさや形を分かりやすくするような方向で画像処理をしました。

      でもメシエ番号の付いた銀河だけでも14個もあって、とても楽しい領域です。
      メシエ番号のもの以外にも、たくさんの系外星雲が写っています。


      StellaNavigator での写野 (銀河がとても多いので、メシエ天体だけを表示しています。)




      M58、M59、M60、M89、M90 (ピクセル50%表示で切り抜き)

           メシエ番号の付いた銀河が5つも写っています。
           M58は棒渦巻銀河、M90は渦巻銀河、他の3つは楕円銀河です。




      M84、M86、M87 (ピクセル50%表示で切り抜き)

           M84とM86から始まる弓状の銀河の並びは、
           マルカリアンの銀河鎖(Markarian's Chain)と呼ばれています。
           M87は巨大な楕円銀河で、おとめ座銀河団の中心に位置しています。




      M85 (ピクセル50%表示で切り抜き)

           レンズ状銀河は、渦巻銀河と同じような凸レンズ状のディスク構造を持っていますが、
           渦状腕などの円盤部がありません。




      M88、M91 (ピクセル50%表示で切り抜き)

           M88は渦巻銀河で、M91は棒渦巻銀河です。
           M91は、メシエ天体の中で位置が分からないものの一つです。
           諸説があるようですが、ここではNGC4548をM91としています。




      M98、M99、M100 (ピクセル50%表示で切り抜き)

           M98は渦巻銀河で、斜めから眺めていることになります。
           M99はフェイスオンの渦巻き銀河ですが、何やら腕が一本だけ目立っていますね。
           M100もフェイスオンの渦巻き銀河で、こちらはきれいな姿をしていますね。





      06:25 | 旧版 | comments(8) | - | - | - |







      2014.03.28 Friday

      今朝は細い月と金星が並んでいました

      0

        今日は明け方の東の空に、細い月と金星が並びました。




          2014/03/28 05:05  EF200mm F2.8→4.0 固定撮影(0.5秒)
          EOS 5DMark2 RAW、ISO400  山梨県・中央道の釈迦堂PAにて


        もっと早い時間帯にも撮影したのですが、どうもうまく撮れません。
        薄明が始まっていないので、空も地上の風景も暗いのですよね。

        でも帰る途中で、思いがけずにシャッターチャンスに恵まれました。
        空の明るさがちょうど良いし、山影のすぐ上に月と金星が見えているじゃないですか。
        気の利いた前景を選べなかったので、200mm望遠レンズでツーショットを切り取ってみました。

        空の明るさを優先したので、月の明るい部分は白飛びしてしまいましたが、地球照がきれいに写りました。
        やはり空がだいぶ明るくなってからのほうが絵になりますね。
        昇ってきたばかりの時は、月も金星もかなり赤っぽかったです。
        低空は春霞の影響が強く出てしまうのでしょうね。
        撮影したときは地平高度も少し高くなっていたので、本来の色に戻っていたと思います。











        2014.03.28 Friday

        みずがき湖で撮った冬の星座と春の星座

        0

          3/23の晩に山梨県のみずがき湖で撮影した星空写真です。

          今までと同じように処理をしているつもりなのですが、星空の明るさや色合いが何だか違って感じるのですよねえ。
          PCを変えたので、設定等が少し違っているせいでしょうか?  → こちらの記事
          それとも、こういう星空だったのでしょうか?



          冬の大三角

           2014/03/23 19:32  EF24mm F1.4→4.0  追尾撮影(60秒)  Lee Soft-3 Filter(レンズの後ろ)
           EOS 5DMark2 RAW、ISO3200  山梨県・みずがき湖にて


          やはり ”冬の大三角” は良いなあ。

          空がやや明るいので、いつもより露光を控え目にしました。
          そのせいで、星の輝きもちょっと控え目ですね。

          この日はオレンジ色の照明がずっと点いていました。
          まだ早い時間帯だからでしょうか?



          冬の大三角

           2014/03/23 21:02  EF24mm F1.4→4.0  追尾撮影(60秒)  Lee Soft-3 Filter(レンズの後ろ)
           EOS 5DMark2 RAW、ISO3200  山梨県・みずがき湖にて


          星野写真の撮影を開始したので、また星景写真を撮り始めました。

          ところが西からじわじわと薄雲が広がってきてしまいました。
          ちょうど ”冬の大三角” 付近が雲に邪魔されています。
          うう〜ん、日頃の行いが悪いかなあ?

          薄雲は東側には広がっていきません。
          しばらくこんな状態でしたが、やがて快晴になりました。
          でももう ”冬の大三角” を撮るチャンスはありませんでした。



          スピカと火星、そしてアルクトゥルス

           2014/03/23 22:56  EF24mm F1.4→4.0  追尾撮影(60秒)  Lee Soft-3 Filter(レンズの後ろ)
           EOS 5DMark2 RAW、ISO3200  山梨県・みずがき湖にて


          ”火星” が明るいですねえ。
          来月に最接近を迎えるそうです。
          ”スピカ” との色の対比がとてもきれいです。

          地上の風景もそれに劣らずカラフルです。 
          このくらいの地上の灯りは積極的に取り入れて絵作りを楽しんでいます。



          おとめとカラス

           2014/03/23 23:00  EF24mm F1.4→4.0  追尾撮影(60秒)  Lee Soft-3 Filter(レンズの後ろ)
           EOS 5DMark2 RAW、ISO3200  山梨県・みずがき湖にて


          ”おとめ” と ”カラス” って、星座を知らない人にとっては奇妙な取り合わせですよね。
          でもこの組み合わせって結構好きなので、よく撮っています。

          女神像のところまで行ってみたかったのですが、鹿がいそうな気がして腰が引けていました(苦笑)。



          氷点下にならないので、体が楽ですねえ。
          これで真冬のような星空だったら良いのですが、それは贅沢な要求でしょうね。


           








          2014.03.27 Thursday

          春を待ちわびていた植物たち

          0

            毎年のことですが、この時期の植物の生長の早さには驚かされます。
            1日、いや半日でその変化がはっきりと分かります。
            春が来るのをじっと待っていたのでしょうね。



            ななかまど


            八王子の夏の暑さは辛いようで、木がだいぶ弱ってきてしまいました。
            それでも硬かった芽から葉とつぼみが顔を見せ始めました。



            ブルーベリー


            大きいのが花が咲く芽で、小さいのが葉になる芽です。
            一昨年は大豊作、昨年は豊作でした。
            今年は花が少ないです。



            ゆすらうめ


            大雪で枝がだいぶ折れてしまいましたが、今年も花が楽しめそうです。



            アジサイ


            外側の硬い殻?が割れて緑色の葉が顔を出しました。



            クロッカス


            最初に咲いた花はヒヨドリに食べられてしまったのですが、
            後から咲いたものは奇跡的に無事です。




            05:41 | 庭の風景 | comments(2) | - | - | - |







            2014.03.26 Wednesday

            カタクリの花が咲きました

            0

              庭でカタクリの花が咲きました。
              数日前に芽が出て葉が開いたなあと思っていたら、あっという間でした。

              だいぶ前に球根?を植えて、数年前から花を咲かせるようになりました。
              初めのうちは葉が1枚しかなくて花が咲きません。
              写真のように葉が2枚になると花を咲かせるのです。

              朝は花が閉じています。
              日が当たってくると花が開いて、花びらがそっくり返っていきます。
              私は写真のような状態が好きです。






              花が開いていく様子を撮ってみました。




              8:08


              8:22


              8:28


              8:34


              8:41


              8:49


              9:04


              9:18


              9:29


              9:39


              この後も、さらにそっくり返っていきます。




              04:47 | 庭の風景 | comments(13) | - | - | - |







              2014.03.25 Tuesday

              液晶モニターの接続端子  えっ!そうだったの?

              0

                OSをXPからWindows7にするために、PCを買い替えました。
                Windows8にしなかったのは、一部のソフトで動作の問題がありそうだからです。
                液晶モニターは今までのをそのまま使います。

                XP機では液晶モニターの接続に、VGA端子(D-Sub15ピン)を使っていました。
                なぜアナログ端子かというと、アナログ端子のほうが画質が良いと何かで読んだからです。

                だからWindows7機でも同じように接続しました。
                でも今までWUXGA(1920x1200)で表示していたのが、少し小さめの解像度でしか表示できないのです。
                いろいろ調べたら、Haswell世代のIntelオンボードグラフィックスではアナログ信号出力の仕様が変わったためだそうです。
                液晶モニターの製品最新情報には、この問題を回避するためにデジタル接続(DVI端子)を使うようにとありました。
                えっ、デジタル端子を使うの?


                小さめの解像度で我慢するかどうか悩みましたが、Photoshopで画像処理をするには広い画面が欲しいです。
                画面イメージを下に示します。



                60Daの画像を25%表示して、ヒストグラム,処理の属性,レイヤーの3つのサブウィンドウを右側に並べています。
                ナビゲーターのサブウィンドウまでは並びませんでした。


                と言うわけで、デジタル端子(DVI-I端子)を使うことにしました。
                でもメモ帳などのテキスト表示で文字がすごく細いことに気が付きました。
                新しいPCのマニュアルを読んでいたら、デジタル接続はアナログ接続よりも画像が鮮明に表示されると書いてあるじゃないですか。
                あれ?逆じゃないの?
                調べてみたら、やはりそのようです。
                どうやら私は間違っていたようです。
                でも、文字は前のほうが見やすかったなあ(苦笑)。


                星野写真を改めて見てみると、その差はやはりあるように感じます。
                フォーカス合わせも処理もうまくいったものは、とてもきれいに見えます。
                でもその逆のものは欠点がより目立ちます。
                欠点が目立つというのは厳しいですねえ。
                また処理をやり直すかなあ。
                こうして再処理地獄の深い沼にどんどんと沈んでいくのです(涙)。




                05:48 | PC関連 | comments(4) | - | - | - |







                2014.03.24 Monday

                夕暮れ時のみずがき湖畔

                0

                  昨日の晩、山梨県のみずがき湖へ星空写真の撮影に出かけました。

                  一時期ちょっと雲が広がりましたが、それ以外は快晴でした。
                  気温も氷点下にはならず、撮影が楽になりましたね。
                  猫のニャンさん(君)もビジターセンターの入り口付近にいて、出迎えてくれました。

                  春の空なので、星々の輝きがギラギラしていませんね。
                  それでも、日付が変わって帰る頃になると空の状態も少し良くなってきました。


                  今日ご紹介するのは、夕暮れ時に撮った写真です。



                  夕暮れのみずがき湖


                    2014/03/23 18:35  EF24mm F1.4→8.0  固定撮影(13秒)
                    EOS 5DMark2 RAW、ISO400  山梨県・みずがき湖にて

                  日没から30分ほど経った頃のみずがき湖の風景です。
                  空はもう少し赤みを帯びるかなと思ったのですが、青っぽいままでちょっと残念です。
                  気温は7℃ぐらいで、冷え込まなくなりましたね。
                  橋に近い方は凍っていなくて湖面が見えています。

                  みずがき湖の東側の端から撮っていますが、星景写真にも良さそうな風景ですね。
                  でも後ろの山の上のほうに鹿がいて、すっと鳴いているのです。
                  「あっちへ行け!」と言われているようで、夕暮れの写真を数枚撮って戻りました。



                  女神像と冬の大三角


                    2014/03/23 18:57  EF24mm F1.4→4.0  固定撮影(30秒)  Lee Soft-3 Filter(レンズの後ろ)
                    EOS 5DMark2 RAW、ISO2500  山梨県・みずがき湖にて

                  まだまだ空は明るさが残っていますが、”冬の大三角” が見えてきました。
                  せっかくだから「女神像」のところまで行って、固定撮影で撮りました。
                  思ったよりも星がよく写っていて、ちょっとびっくりです。
                  薄明中の星景写真もなかなか面白いですね。











                  2014.03.23 Sunday

                  春の日差しに誘われて

                  0

                    春本番の陽気になってきましたね。
                    日陰はまだちょっと肌寒いですが、日差しの温もりがとっても心地良いです。
                    これで花粉症が酷くなければ最高なのですがねえ。


                      ご注意!
                      爬虫類の苦手な人は、スクロールして2枚目の画像を見ないで下さいね。


                    数日前から、庭仕事をして落ち葉などを片付けたりしています。
                    この時期は草木の生長が早くて、日ごとに様子が変わるのが分かるほどです。
                    特に数日前に降った雨の後は目覚ましいですね。


                    昨年の12月に植えたクロッカスが一斉に咲きました。
                    毎年少しずつ植えています。
                    ヒヨドリが狙っているので、花を食べられないうちに写真を撮りました。
                    Photoshopで少しフィルター処理をしてみました。























                    縁台の下で何かがちょろちょろと動いているものに気が付きました。
                    トカゲ(ニホントカゲ)です。
                    大きさは15センチほどです。
                    今年は見かけるのが早いですねえ。
                    日向ぼっこに出てきたのでしょうか?

                    警戒心が強くて、動きが俊敏なので、撮るのに苦労しました。





                    05:10 | 庭の風景 | comments(8) | - | - | - |







                    2014.03.22 Saturday

                    昇ってきた夏の大三角

                    0

                      3/10の晩に山梨県の高根町で撮影した星空写真をご紹介します。

                      今日は、昇ってきた夏の大三角です。



                      ことと昇ってきたはくちょ


                        2014/03/11 01:30  EF16-35mmF2.8 (35mm、F4.0)   固定撮影(60秒)
                        EOS 5DMark2 RAW、ISO1600  山梨県・高根町にて

                      ”はくちょう座のデネブ” が昇ってきました。
                      上のほうには ”こと座” が見えています。
                      これから ”わし座のアルタイル” が昇ってくるまでは、かなりの時間がかかるのですよね。

                      これは星景写真というよりも、夜の風景写真として撮ったものです。
                      西の空には低い位置に月があるので、地面の雪が少し赤っぽく照らされています。
                      夜空も少し暗くなってきて、色合いもやや赤みがかっています。



                      昇ってきた夏の大三角


                        2014/03/11 02:55  EF24mm F1.4→2.8  追尾撮影(60秒)  Lee Soft-3 Filter(レンズの後ろ)
                        EOS 5DMark2 RAW、ISO3200  山梨県・高根町にて

                      ”わし座のアルタイル” が昇ってきて、”夏の大三角” が出来ました。
                      低空はモヤっているようで、アルタイルが少し暗いですね。

                      いつになくカラフルに仕上げてみました。



                      昇ってきた夏の大三角


                        2014/03/11 03:07  EF24mm F1.4→2.8  追尾撮影(60秒)  Lee Soft-3 Filter(レンズの後ろ)
                        EOS 5DMark2 RAW、ISO3200  山梨県・高根町にて

                      横構図でも撮ってみました。
                      これ以上高く昇ってしまうと入りきらなくなってしまうので、ぎりぎり間に合いました。
                      横構図のほうが落ち着きがありますかね。

                      デネブの下の赤っぽい明かりがちょっと目立ちますね。
                      何でしょう?

                      それにしても、もっと星空のきれいな場所で撮りたいですね。
                      次の新月期はもっと遠出するかなあ?











                      ▲top