星空が好き、猫も好き

星空がきれいな晩はどこかへ出かけたいなあ

<< May 2014 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

2014.05.31 Saturday

夏野菜の初収穫

0

    家庭菜園の夏野菜が初収穫できました。



    ピーマンが1本に1個づつ収穫できました。
    昨年は6/8だったので、今年は早いですね。
    このところ天気が良くて気温が高いからでしょうね。




    以前は写真を撮っていると必ず兄弟猫がやって来たのですが、、、。
    弟の空(くう)が近くにいたので見せてやったら、一応匂いを嗅いでいました。




    でもすぐに興味が無くなったようです。
    完全に無視していますね。




    12:08 | 家庭菜園 | comments(5) | - | - | - |







    2014.05.30 Friday

    高根町の農道での夜の風景写真

    0

      5/28の晩は夜遊びに出かけたのですが、結局は行き慣れた高根町の農道にたどり着きました。

      着いたときは僅かに雲間がある程度でしたが、晴れてくるのを期待して待つことにしました。
      赤道義を組み立てて、星野撮影用のカメラとレンズを外気温に馴染ませます。
      気温は15℃ぐらいでしょうか?

      少し雲間が広がってきたので、「夜の風景写真」を撮ってみました。
      風景写真なので、ディフュージョンフィルターは外しています。





        2014/05/28 21:43  EF24mm F1.4→4.0  固定撮影(60秒)
        EOS 5DMark2 RAW、ISO1600  山梨県・高根町にて

      こちらは北から北西の方向になります。
      温室は一棟だけ微かに灯りが点いていました。
      八ヶ岳は肉眼では見えませんでしたが、微かに写っていますね。

      田んぼは田植えが終わっています。
      手前に見える白いものは野草(ヒメジオン?)です。

      気温が高くなってきて、画像のノイズが気になるようになってきましたね。
      色合いは好みでこんな感じにしてみましたが、どうですかね。
      カメラ任せのAUTOは赤っぽくて好きじゃありません。





        2014/05/28 21:48  EF24mm F1.4→5.6  固定撮影(60秒)
        EOS 5DMark2 RAW、ISO1600  山梨県・高根町にて

      こちらは南東の方向で、茅ヶ岳が見えています。
      低空の雲が甲府盆地の街灯りを多少は遮ってくれているような気がします。

      まわりの田んぼは田植えが終わっていて、蛙が一晩中大合唱していました。
      冬の間は水が抜かれているのに、どこからやってくるのかなあ?
      いろいろな鳴き声が聞こえてきますが、種類が違うのでしょうかね。
      こちらで鳴くと、あちらですぐに鳴くというように、合唱というか競い合っているようです。
      最初はとてもうるさく感じましたが、帰るころには慣れました(苦笑)。





        2014/05/28 22:27  EF24mm F1.4→5.6  固定撮影(90秒)
        EOS 5DMark2 RAW、ISO1600  山梨県・高根町にて

      こちらは南アルプスが見える南西方向です。
      でもほとんど見えませんでした。
      雲が低くたなびいていて、あちこちのカラフルな灯りに照らされています。

      ”からす座” のひしゃげた四角形が見えていますね。











      2014.05.29 Thursday

      5/28のパンスターズ彗星 C/2012 K1

      0

        昨日の晩は夜半過ぎに晴れそうだったので、夜遊びに出かけました。

        久しぶりに原村に行ったのですが、なんと雷雨でした(涙)。
        富士見高原まで引き返したのですが、雨は降っていないものの、あちこちでピカピカ光っています。
        おまけにゲレンデが照明で照らされていて、何か作業をしているようでした。

        中央道を一区間走って高根町の農道へ行ってみると、雲は多いものの晴れてきそうな気配です。
        1時間ほど待っていたら雲はほぼ無くなりました。
        でもすっきりしない星空です。
        黄砂の影響もあるのでしょうが、もやっていて、その後もときどき雲が広がるような天気でした。


        まずは3週間ぶりに、パンスターズ彗星(C/2012 K1)を撮影しました。

        パンスターズ彗星 C/2012 K1


          2014/05/28 22:49  EF100mm F2.8 Macro (F4.0)  追尾撮影(120秒)
          8枚を恒星基準でコンポジット  EOS 60Da RAW、ISO3200  山梨県・高根町にて

        彗星は ”おおぐま” の後ろ足のあたりにいます。
        残念ながら、写野には明るくて大きな系外銀河はありませんでした。

        尾はもう少しよく写るかなあと思ったのですが、、、。
        空の状態があまり良くなかったからでしょうかね。
        まあ、100mmレンズで狙うにはまだまだ小さいです。
        さらに尾の中に恒星がいるので見づらくなってしまいました。


        彗星をピクセル50%表示で切り抜いてみました。
         




        09:00 | 彗星 | comments(12) | - | - | - |







        2014.05.28 Wednesday

        この光は何?

        0

          4/25の晩のことなので、もう1ヵ月も前になりますね。
          山梨県のみずがき湖で星空写真を撮影していたときのことです。

          駐車場の周りにはちょうど桜が咲いていたので、この桜を前景に入れて星景写真を撮っていました。





          すると突然、眩しいほどの光が、、、。
          何だ!これは。

          車のライトでも点けて写真でも撮っているのですかねえ。
          女神像ですかねえ。
          暫くこの状態でしたが、やがて消えました。

          最初は宇宙船でもやって来て、さらわれてしまうのかと思いましたよ(笑)。


          この日は100mmレンズによる星野写真が全て駄目だったのですよねえ。
          でも最近になってちょっと思い当たることがありました。
          だからテストに行きたいのですが、天気がねえ、、、。











          2014.05.27 Tuesday

          これでは晴れても駄目かも

          0

            今週後半はちょっと晴れ間が期待できそうですね。
            梅雨入り間近ですから、一晩でもすっきり晴れて欲しいです。

            でも気象庁のサイトを見ていて、ぎょっとしてしまいました。
            しばらくの間、黄砂に覆われてしまうそうです。
            すでに九州では昨日から観測されているとのこと。




            この時期にに黄砂とはねえ。
            これじゃ晴れても駄目そうですねえ(涙)。











            2014.05.26 Monday

            バラとてんとう虫

            0

              バラの季節になりましたね。
              我が家にも「つるばら」というバラがあり、花盛りです。

              花の大きさは5cmたらずと小さいですが、たくさんの花が咲いています。






              でもバラは虫が付くのですよね。
              つるばらはアブラムシが酷いです。 (私でも写真を撮るのをためらうほどです。)
              猫を飼っているので殺虫剤などは撒きたくないです。

              遅ればせながら、てんとう虫が頑張ってくれています。


              何という種類かは分かりません。



              この角度から見ると、やはり甲虫ですね。
              何かを食べているようなしぐさですが、、、、。


              虫が苦手な人は、スクロールして下のほうは見ないほうが良いかもです。











              これはてんとう虫の「幼虫」です。
              でもまるでイナバウワーのような格好をしていますね。
              このままの姿勢でじっと動きません。



              次の日に見たら、抜け殻みたいなものがあって、近くにこんなやつがいました。
              これは「さなぎ」なんですよね。
              ほとんど動きません。
              探すとあちこちにいました。

              風の谷のナウシカに出てくる「王蟲(オーム)」みたいですね。
              1週間ほどで成虫になるそうです。




              13:26 | 庭の風景 | comments(7) | - | - | - |







              2014.05.25 Sunday

              星野写真(60Da、100mm) へびつかい座領域4

              0

                60Daと100mm中望遠レンズによる星野写真シリーズです。
                メシエ天体(全て),カルドウェル天体(一部),その他の面白そうな散光星雲や暗黒星雲、が対象です。

                この「へびつかい座領域4」には、以下の天体があります。 (※ 領域名は私が勝手に付けています。)
                  ・M9(NGC6333) : 球状星団
                  ・M19(NGC6273) : 球状星団
                  ・S字状暗黒星雲(B72) : 暗黒星雲






                  撮影日時 : 2014/05/08 01:58〜  300sec×10枚+60sec×8枚
                  撮影場所 :  山梨県・みずがき湖にて  気温は約6℃
                  カメラ : EOS 60Da (ISO1600、RAW)
                  フィルター : 無し
                  レンズ : EF100mm F2.8 Macro (F4.0)
                  ガイド : EM11(ノータッチ)
                  処理
                    ・RAP2 : ダーク減算、フラット補正
                    ・CameraRaw6 : Raw現像
                    ・StellaImage6.5 : 6分画像と1分画像のコンポジット、デジタル現像
                    ・Photosop CC : コントラスト調整、色合い調整、等々

                  空の暗さ(CD)、透明度(CD)、フォーカス(C)   5段階評価


                空の透明度が良くなくて、銀河(天の川)の写りが悪いです。
                途中で薄雲がかかってしまったかもしれません。

                この領域は球状星団だけだと思っていました。
                だから球状星団狙いの露光条件で撮影したのです。
                天の川の端という認識はあったのですが、こんなに暗黒星雲がうねうねしているとは知りませんでした。
                S字状暗黒星雲があるというのもすっかり忘れていました。

                天の川と暗黒星雲を表現したくて、球状星団を無視した処理をしてしまいました。
                でも写りが良くない画像なので、色合いが駄目ですねえ。
                空の透明度が良い時に再チャレンジしたいです。

                メシエ番号以外の球状星団もNGC番号を記入してみましたが、この領域は球状星団が多いですね。
                一方で散開星団がひとつも無いというのはちょっとびっくりです。



                StellaNavigator での写野 (恒星は9.5等まで、星雲星団は12.0等までを表示)




                M9 (ピクセル50%表示で切り抜き)

                     暗黒星雲の傍にあるのがM9です。
                     つぶつぶ感は潰れてしまいましたが、恒星とは違うことは辛うじて分かりますね。

                     左上のNGC6356と下側のNGC6342も球状星団です。




                M19 (ピクセル50%表示で切り抜き)

                     右下にあるのがM19です。
                     これもつぶつぶ感は潰れてしまいましたが、恒星とは違うことは辛うじて分かりますね。

                     上側のNGC6284と左下のNGC6293も球状星団です。




                S字状暗黒星雲 (ピクセル50%表示で切り抜き)

                     形が特徴的なことから、よく知られている暗黒星雲です。
                     暗黒星雲としてはバーナードカタログでB72という番号が付いています。





                05:52 | 旧版 | comments(6) | - | - | - |







                2014.05.24 Saturday

                椅子をとられた

                0

                  ちょっと席を外している隙に、兄弟猫の弟の空(くう)に椅子をとられてしまいました。



                  すぐに退くだろうと思ったのですが、何と寝てしまいました。
                  これでは私はPCが使えないじゃないですか。



                  兄の海(かい)はというと、猫ベッドで寝ています。
                  体が大きいのでぎゅうぎゅうですが、このぴったり感が良いみたいです。
                  少し薄目を開けて、こちらを見ているような気がしますね。





                  これは生後2か月ちょっとの頃です。
                  この頃から私の椅子がお気に入りでした。
                  どっちが海だか空だか分かりません(苦笑)。











                  2014.05.23 Friday

                  5/3の晩の色ムラはやはり大気光だったようです

                  0

                    すでにご紹介しましたが、5/3の晩はきれいな星空を堪能できました。
                    でも、特に低空の色ムラが激しくて、Raw現像後にPhotoshopでかなりの補正を強いられました。

                    この色ムラは「大気光」かなあと思っていたのですが、
                    最近いくつかのブログでも「大気光」という表現を使っているのを見かけました。

                    大気光とは、日中に太陽の紫外線エネルギーによって電離した超高層の大気分子が、夜間に再結合するときにエネルギーを光として放出する現象だそうです。
                    オーロラとはちょっと違います。
                    肉眼では全く分からず、デジタルカメラでは赤(茶褐色)や緑の色ムラとなって写ります。
                    連続撮影すると、縞模様が動く様子が分かるそうです。


                    以下にRaw現像直後の写真を示します。  → Photoshopでごにょごにょした画像はこちら




                    夏の大三角の下に赤と緑の縞模様が見えます。




                    低空がとても赤っぽくて、緑色の縞模様も見えます。


                    過去にも何度か遭遇したことがあります。  → 記事はこちら
                    どうもきれいな天の川が撮影できる時に邪魔されるような気がしてなりません。




                    話が変わります。
                    先週、次の新月期の天気は?という記事を書きました。
                    そこでは5/15に気象庁から発表された「向こう1か月の天候の見通し」をご紹介しました。

                    1週間経って、5/22に見通しが更新されました。
                      → 詳細はこちら(pdfファイル)  ((注)この資料は1週間後には更新されてしまいます。)

                    これによると前回とはかなり違って、低気圧や前線の影響が平年より小さく日照時間は平年より多い見込みだそうです。
                    天気が良いほうに変わったようですね。
                    でもGPV予報を見るとすっきりしない天気で、気持ちがもやもやしています。











                    2014.05.23 Friday

                    星野写真(60Da、100mm) へびつかい座領域1

                    0

                      60Daと100mm中望遠レンズによる星野写真シリーズです。
                      メシエ天体(全て),カルドウェル天体(一部),その他の面白そうな散光星雲や暗黒星雲、が対象です。

                      この「へびつかい座領域1」には、以下の天体があります。 (※ 領域名は私が勝手に付けています。)
                        ・M107(NGC6171) : 球状星団






                        撮影日時 : 2014/05/08 00:48〜  300sec×10枚 + 60sec×8枚
                        撮影場所 : 山梨県・みずがき湖にて  気温は約6℃
                        カメラ : EOS 60Da (ISO1600、RAW)
                        フィルター : 無し
                        レンズ : EF100mm F2.8 Macro (F4.0)
                        ガイド : EM11(ノータッチ)
                        処理
                          ・RAP2 : ダーク減算、フラット補正
                          ・CameraRaw6 : Raw現像
                          ・StellaImage6.5 : 6分画像と1分画像のコンポジット、デジタル現像
                          ・FlatAide : フラット処理
                          ・Photosop CC : コントラスト調整、色合い調整、等々

                        空の暗さ(C)、透明度(CD)、フォーカス(C)   5段階評価



                      こんな広い領域に球状星団がひとつとは寂しいですねえ。

                      空の透明度が良くなくて、星の写りが悪いです。
                      途中で薄雲がかかってしまったので、明るい星が少し滲んでいますね。
                      球状星団のつぶつぶ感を潰さないように、あっさりめの処理にとどめました。

                      中央に大きな暗黒帯が見えています。
                      特に番号は無いようです。
                      再処理した時に右上に淡い星雲らしきものがあるのに気が付きました。
                      比較的大きな星雲で「LBN30」ですね。
                      この領域はやはり、天の川の端に位置しているのですね。

                      今回は球状星団を主体として仕上げましたが、再撮影して炙り出してみたいですね。


                      StellaNavigator での写野 (恒星は9.5等まで、星雲星団は12.0等までを表示)




                      M107 (ピクセル50%表示で切り抜き)

                          メシエ番号が付いていますが、暗くて小さな球状星団です。
                          100mmレンズではお手上げです。





                      04:35 | 旧版 | comments(0) | - | - | - |







                      ▲top