星空が好き、猫も好き

星空がきれいな晩はどこかへ出かけたいなあ

<< June 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

2015.06.29 Monday

もう少し晴れてて欲しかった

0

    夕方の西の空で、金星と木星がかなり接近してきましたね。

    19時過ぎに外へ出てみたら、もう金星が見えていました。
    そして程なくして木星も見えてきました。
    急いで機材を用意して、まずは試し撮り程度に撮ったのが下の写真です。


    金星と木星


      2015/06/29 19:25  EF100mm Macro F2.8→5.6  固定撮影(1/20秒)
      EOS 5D2 RAW、ISO1000  自宅にて

    まだ空が明るかったので、星がよく分からないですね。
    でもこの後すぐに下から雲が広がってきて、金星と木星を隠してしまいました。
    もう少し暗くなるまで晴れてて欲しかったです。

    明日からはしばらく天気が悪そうなので、最接近前後は望み薄です。
    それにしても天気が悪いですねえ。
    月がとても明るいですが、すっきり晴れてくれれば夜遊びに出かけたいのですが、、、。











    2015.06.28 Sunday

    カミキリムシ

    0

      庭仕事をしていて、こんなやつを見つけました。

      カミキリムシだということはすぐに分かりましたが、
      詳しい種類を調べてみたら「ゴマダラカミキリ」という最もポピュラーなやつだそうです。

      目はどこにあるのでしょうね?






      今日の八王子は晴れて気温が上がり、とても蒸し暑いです。
      そのせいか、17時前後に夕立がありました。
      気温は少し下がりましたが、湿度はまだまだ高いです。

      夕方の西の空で金星と木星が並んだ姿を見たいのですが、無理かなあ?




      17:39 | 庭の風景 | comments(4) | - | - | - |







      2015.06.27 Saturday

      星野写真(60Da、100mm) はくちょう座領域1

      0

        60Daと100mm中望遠レンズによる星野写真シリーズです。
        メシエ天体(全て),カルドウェル天体(一部),その他の面白そうな散光星雲や暗黒星雲、が対象です。


        この「はくちょう座領域1」には、以下の天体があります。 (※ 領域名は私が勝手に付けています。)
          ・M29(NGC6913) : 散開星団
          ・IC.1318 : 散光星雲
          ・NGC6888 : 散光星雲 (三日月星雲、クレセント星雲)
          ・DWB111 : 散光星雲 (プロペラ星雲)
          ・Sh2-101 : 散光星雲 (チューリップ星雲)

          ・NGC6914 : 反射星雲







          撮影日時 :  2015/05/14 00:41〜  300sec×18コマ
          撮影場所 : 山梨県・みずがき山自然公園にて  気温は約+9℃
          カメラ : EOS 60Da (ISO1600、RAW)
          フィルター : 無し
          レンズ : EF100mm F2.8 Macro (F4.0)
          ガイド : EM11(ノータッチ)
          処理
            ・RAP2 : ダーク減算、フラット補正
            ・CameraRaw8.5 : Raw現像
            ・StellaImage6.5 : デジタル現像、Lab色彩調整
            ・Photosop CC : コントラスト調整、色合い調整、等々

          空の暗さ(BC)、透明度(B)、フォーカス(BC)  5段階評価


        StellaNavigator での写野 (恒星は9.5等まで、星雲星団は12.0等までを表示)



        この領域は、はくちょう座の中心部です。
        一番明るい星は、はくちょうの十字形の交点の星で、「サドル」という名前が付いています。
        領域全体に、まるでちぎれ雲のように散光星雲が広がっていますね。
        淡い部分も含めて、こんなに広がっているとは思ってもいなかったです。
        そして点在する暗黒星雲が全体のコントラストをちょうど良い感じに引き締めていますね。


        実はこの画像はボツにしようと思っていたのです。
        温度変化のためかフォーカスがずれてしまって少し青ハロが出てしまいました。
        さらにまだ地平高度がそれほど高くなかったので、画像の左側(低空側)のコントラストが低くなっていました。
        でも6月の天気が悪くて一度も撮影に行けなかったので、気を取り直して処理してみました。

        サドル付近の散光星雲を中心に仕上げていったので、
        三日月星雲やチューリップ星雲にとっては背景が明るすぎたようです。
        さらに本来は星の色がもっとカラフルな領域なのだと思います。
        できれば撮り直したいですねえ。



        IC.1318、M29 (ピクセル50%表示で切り抜き)

            明るい星は「サドル」です。
            この辺りはまるでちぎれ雲のように散光星雲が広がっています。
            どうも「IC.1318」という番号は、この辺り一帯の散光星雲に与えられているようです。
            サドルのすぐ東側(左側)の部分が最も濃くて、暗黒星雲と入り組んでいる様子がわかります。

            M29は小さな散開星団で、他にも散開星団が点在しています。
            でも銀河(天の川)の中ということもあって、写真では散開星団は目立たないですね。




        NGC6888 (ピクセル50%表示で切り抜き)

            三日月形をしていることから「クレセント星雲」という別名のある散光星雲です。
            真ん中にあるのが、これらのガスを吹き出した星(WR136)です。
            超新星残骸かと思ったら、ちょっと違うようですね。
            約40万年前の赤色巨星の時に放出された速度の遅い恒星風と高速の恒星風とが
            衝突して形成されているそうです。

            私の画像処理では、付近の淡い散光星雲や微光星に埋もれてしまいそうです。




        DWB111、NGC6914 (ピクセル50%表示で切り抜き)

            右上にあるのが「DWB111、プロペラ星雲」ですが、プロペラの形に見えるでしょうか?

            左下にある青い星雲が「NGC6914」です。
            小さい星雲ですが、赤い星雲に混じってちょっと目を引きますね。




        Sh2-101 (ピクセル50%表示で切り抜き)

            「チューリップ星雲」という愛称を持つ散光星雲です。
            背後に暗黒星雲があるので目立ちますね。





        05:32 | 旧版 | comments(6) | - | - | - |







        2015.06.26 Friday

        低くなった北斗七星

        0

          5/26の晩に山梨県のみずがき湖で撮影した星空写真です。

          今日ご紹介するのは「低くなった北斗七星」を主題にした星景写真です。



          鹿鳴峡大橋と北斗七星


            2015/05/27 01:19  EF24mm F1.4→2.8  Lee Soft-1 Filter(レンズの後ろ)  固定撮影(30秒)
            連続して5枚を撮影、地上風景部分は最初の4枚をコンポジット、星空部分は最後の1枚を使用
            地上風景部分と星空部分は別処理してマスクを使って合成
            EOS 6D RAW、ISO5000  山梨県・みずがき湖にて

          夜半過ぎには ”北斗七星” がこんなに低くなるのですね。
          まあ、だから ”カシオペア” が昇ってくるのですが、、、。
          鹿鳴峡大橋と一緒に撮影しました。

          右上のちょっと明るい星は北極星かと思ったら、全然違いました。
          こぐまの柄杓は合っていましたが、北極星と反対側ですね。



          女神像と牡鹿像と北斗七星


            2015/05/27 01:44  EF24mm F1.4→2.8  Lee Soft-1 Filter(レンズの後ろ)  固定撮影(20秒)
            連続して5枚を撮影、地上風景部分は最初の4枚をコンポジット、星空部分は最後の1枚を使用
            地上風景部分と星空部分は別処理してマスクを使って合成
            EOS 6D RAW、ISO6400  山梨県・みずがき湖にて

          低くなった ”北斗七星” を「女神像」や「牡鹿像」と撮ってみました。
          鹿鳴峡大橋をどうしようかと迷いましたが、ちょっとだけ入れてみました。



          これで5月に撮影した写真は全てご紹介したことになります。
          6月は結局一度も夜遊びに行けなかったので、どうしましょ。











          2015.06.24 Wednesday

          星野写真(60Da、100mm) さそり座領域3

          0

            60Daと100mm中望遠レンズによる星野写真シリーズです。
            メシエ天体(全て),カルドウェル天体(一部),その他の面白そうな散光星雲や暗黒星雲、が対象です。


            この「さそり座領域3」には、以下の天体があります。 (※ 領域名は私が勝手に付けています。)
              ・M6(NGC6405) : 散開星団
              ・M7(NGC6475) : 散開星団
              ・NGC6334 : 散光星雲(出目金星雲、猫の足星雲)
              ・NGC6357 : 散光星雲(彼岸花星雲)







              撮影日時 : 2015/05/27 00:55〜  120sec×35枚
              撮影場所 : 山梨県・みずがき湖  気温は約11℃
              カメラ : EOS 60Da (ISO1600、RAW)
              フィルター : 無し
              レンズ : EF100mm F2.8 Macro (F4.0)
              ガイド : EM11(ノータッチ)
              処理
                ・RAP2 : ダーク減算、フラット補正
                ・CameraRaw8.5 : Raw現像
                ・StellaImage6.5 : デジタル現像、Lab色彩調整
                ・Photosop CC : コントラスト調整、色合い調整、等々

              空の暗さ(×)、透明度(D)、フォーカス(B)  5段階評価


            StellaNavigator での写野 (恒星は9.5等まで、星雲星団は12.0等までを表示)




            ”さそり座” のしっぽのすぐ上の領域で、下端にしっぽの先端の星が写っています。
            前回よりは構図を少し下に向けました。  → 前回はこちら
            この領域の目玉は2つの散光星雲で、それぞれにニックネームが付いています。
            M6の右側にも、淡いですが大きな赤っぽい領域がありますね。

            そして大きくて明るい散開星団が2つあり、一方は明るい銀河の中にあり、もう一方は暗黒帯の中にあります。
            それ以上に、複雑に入り組んだ暗黒帯の様子がとても面白いです。


            かなりの低空なので空は明るくて透明度もよくありませんでした。
            しかも撮影開始してから1時間ほど経つと、下側に木々が写り始めてしまったのです。
            それがなければ2時間以上は露光できたはずでした。

            この領域は銀河(天の川)がとても濃くて、どういうふうに仕上げたら良いのかとても悩みます。
            銀河の色合いも場所によってかなり微妙で、青や緑が強いところも見られます。
            でもこれは偏り補正によって作りこんでしまった可能性も否定できません。
            また暗黒帯があまり暗くなって潰れてしまわないように仕上げています。



            M6 (ピクセル50%表示で切り抜き)

                ちょうど暗黒帯の中に位置しているので、写真でもよく目立ちます。
                周囲に散開星団がたくさんあるのが分かりますね。
                すぐ右側に淡いですが赤っぽい領域があります。



            M7 (ピクセル50%表示で切り抜き)

                大きくて明るい散開星団ですが、銀河の濃い部分に位置しているので、
                写真ではちょっと目立ちませんね。
                メシエ天体の中では最も南に位置するものだそうです。



            NGC6334、NGC6357 (ピクセル50%表示で切り抜き)

                上がNGC6357(彼岸花星雲)です。
                もっと淡い部分まで写ると、彼岸花の形に見えてくるのでしょうね。

                下がNGC6334(出目金星雲、猫の足星雲)です。
                猫の足とは肉球のことのようです。





            参考までに、撮影を開始した頃の星景写真と処理前の画像を示します。
            処理前の画像は、Raw現像でホワイトバランスを調整して、コンポジットしたものです。







            明るさと色合いの偏りやムラがとても酷く、さらにコントラストの偏りもあって、処理はとても難航しました。
            偏りやムラの補正を施して少しコントラスト強調を行うと偏りやムラが見えてきてしまうので、
            また補正を施して少しコントラスト強調を行います。
            これを何度も繰り返しますが、やがて破綻してしまいます。
            仕方が無いので最初からやり直します。
            破綻した部分を気を付けながら進めていくと、前よりは少し先へ進むことができます。
            これを何回繰り返したでしょうか?
            処理時間もさることながら日数もかなりかかりました。
            ある程度良いかなという状態まで行っても、次の日に見ると駄目なのですよねえ。
            これの繰り返しで、一時はボツにしようかと思ったほどです。
            偏りやムラ補正レイヤーは合計で50枚近くなり、今までも最も多いなりました。
            でもこんな苦労をしなくて済むような場所で撮影するのが良いですね。



            さそり座領域4(2015/04/18に撮影)とモザイク合成してみました。






            04:20 | 旧版 | comments(12) | - | - | - |







            2015.06.23 Tuesday

            月と金星と木星

            0

              昨日は夏至でした。
              東京での日の入りは19:00だったそうで、随分と遅くなりましたね。

              ちょうどその頃に少し晴れ間が広がって、西の空に月と金星と木星が見えました。



              月と金星と木星


                2015/06/22 19:42  EF50mm F1.4→5.6  固定撮影(1.3秒)
                EOS 5D2 RAW、ISO1000  トリミング : 80%×80%  自宅にて

              でも全体に薄雲がかかっていて、月が滲んでしまいました。
              右下の明るいのが金星で、その左上にあるのが木星ですが、こちらも輝きが物足りないですね。

              その前日(6/21)はもっと月が近づいていて、100mmレンズでちょうど収まりそうだったのですが、
              機材を準備している間に雲に隠れてしまったのです。

              これから更に金星と木星は近づいていきます。
              最接近の頃に、きれいな前景を入れて撮りたいですね。











              2015.06.22 Monday

              夏の大三角

              0

                5/26の晩に山梨県のみずがき湖で撮影した星空写真です。

                今日ご紹介するのは「夏の大三角」です。
                広角レンズとノーマルカメラとの組み合わせで、ポタ赤で追尾撮影しました。



                夏の大三角


                  2015/05/27 02:14  EF24mm F1.4→3.2  追尾撮影(90秒)
                  4枚をコンポジット  トリミング : 73%×73%
                  EOS 6D RAW、ISO3200  山梨県・みずがき湖にて

                ディフュージョンフィルターを外して撮影し、星野写真風に仕上げています。
                周辺部の星像が酷いのと、色ムラが補正しきれなかったので、トリミングしています。
                24mmレンズで撮っていますが、35mmレンズ相当の写野になっています。

                本格的に星野写真を撮ってみたくなりました。
                しっかりした赤道儀に載せて、もっとたっぷり露光してみたいですねえ。











                2015.06.21 Sunday

                雨上がり

                0

                  昨日の午前中は久しぶりに青空が広がりました。
                  でも長くは続かずに、いっときの晴れ間でしたね。

                  一昨日は雨降りだったので、日日草の花びらに水滴が付いていてキラキラと輝いていました。









                  下にはカマキリ君の写真があります。
                  苦手な人はご注意を!










                  カマキリの子どもを見つけました。




                  今年は成長が遅いような気がします。

                  いっこうさんもブログにときどき書いていますが、
                  今年はアブラムシなどがとても少なくて、それを食べるテントウムシなども少ないです。
                    → いっこうさんのブログ

                  だから、カマキリの餌が少ないんじゃないのかなあ?
                  ちょっと心配です。




                  続きを読む >>
                  04:57 | 庭の風景 | comments(4) | - | - | - |







                  2015.06.20 Saturday

                  梅雨寒

                  0

                    昨日は一日中雨が降っていました。
                    気温も20℃を下回って、ちょっと肌寒いくらいでした。
                    「梅雨寒(つゆざむ)」というやつですね。


                    天気の悪い日は、猫たちはとにかくよく寝ています。
                    狩りができないので体力を温存しようという本能が働くのでしょうか?




                    猫も肌寒いのか、いつもと違うところに潜り込んで寝ていました。
                    しかもふたりでくっついて寝ています。
                    子猫の頃はいつもこうでしたが、大きくなってからはちょっと珍しいです。




                    写真を撮っていたら目を覚ましてしまいました。
                    でもちょっとぼけっとしていますね。
                    右が兄の海(かい)で、左が弟の空(くう)です。











                    2015.06.19 Friday

                    みずがき湖での星景写真 夏の銀河(天の川)

                    0

                      5/26の晩に山梨県のみずがき湖で撮影した星空写真です。

                      今日ご紹介するのは「さそりと夏の銀河(天の川)」を主題とした星景写真です。



                      女神像と、さそりと夏の銀河(天の川)


                        2015/05/27 00:27  EF24mm F1.4→3.2  Lee Soft-1 Filter(レンズの後ろ)  固定撮影(20秒)
                        連続して5枚を撮影、地上風景部分は最初の4枚をコンポジット、星空部分は最後の1枚を使用
                        地上風景部分と星空部分は別処理してマスクを使って合成
                        EOS 6D RAW、ISO5000  山梨県・みずがき湖にて

                      南側は明るいですが、夏の銀河(天の川)が肉眼でもなんとか見えたので撮影してみました。
                      写真では思ったよりもよく写るのですよね。
                      この構図だと女神は後ろ姿になってしまいますが、まあそれも良いでしょう。
                      明るい ”土星” がいるので、”アンタレス” がちょっと目立たないですね。
                      空の透明度がイマイチだったこともあって、星空の色合いがうまく調整できませんでした。



                      ビジターセンターと、さそりと夏の銀河(天の川)


                        2015/05/27 00:35  EF24mm F1.4→3.2  Lee Soft-1 Filter(レンズの後ろ)  固定撮影(20秒)
                        連続して5枚を撮影、地上風景部分は最初の4枚をコンポジット、星空部分は最後の1枚を使用
                        地上風景部分と星空部分は別処理してマスクを使って合成
                        EOS 6D RAW、ISO5000  山梨県・みずがき湖にて

                      このビジターセンターの建物はとても格好良いので、ついつい撮ってしまいます。
                      今夜は「こうちゃん」さんがいるのですが、書類作成で忙しいようです。

                      ときどき風が吹いて木々の葉が揺れていたので、マスクと使った合成がなかなかうまくいきませんでした。
                      いろいろ工夫して目立たないようになりましたが、三角屋根付近の木々がちょっと不自然ですかねえ。
                      撮影している時に葉が揺れているのは分かったのですが、まあ大丈夫だろうと思っていました。
                      ちょっと(かなり?)甘かったですね。



                      牡鹿像と、さそりと夏の銀河(天の川)


                        2015/05/27 01:32  EF24mm F1.4→3.2  Lee Soft-1 Filter(レンズの後ろ)  固定撮影(20秒)
                        連続して5枚を撮影、地上風景部分は最初の4枚をコンポジット、星空部分は最後の1枚を使用
                        地上風景部分と星空部分は別処理してマスクを使って合成
                        EOS 6D RAW、ISO5000  山梨県・みずがき湖にて

                      女神像を撮ったら牡鹿像も撮らなくちゃね。
                      という訳で、少し時間が経って構図が取り易くなるのを待って撮影しました。
                      でも正面にちょっと邪魔な建物が写ってしまいましたね。











                      ▲top