星空が好き、猫も好き

星空がきれいな晩はどこかへ出かけたいなあ

<< October 2016 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

2016.10.31 Monday

星野写真(60Da、100mm) さんかく座領域1

0

    60Daと100mm中望遠レンズによる星野写真シリーズです。
    メシエ天体(全て),カルドウェル天体(一部),その他の面白そうな散光星雲や暗黒星雲、が対象です。


    この「さんかく座領域1」には、以下の天体があります。 (※ 領域名は私が勝手に付けています。)
      ・M33(NGC598) : 渦巻銀河
      ・NGC752 : 散開星団(Caldwell Object C28) (星座としてはアンドロメダ座に位置します)







      撮影日時 : 2016/10/24 20:49〜  300sec×18枚
      撮影場所 : 山梨県・みずがき山自然公園にて  気温は約-2℃
      カメラ : EOS 60Da (ISO1600、RAW)
      フィルター : 無し
      レンズ : EF100mm F2.8 Macro (F4.0)
      追尾 : EM11(ノータッチ)
      処理
        ・RAP2 : ダーク減算、フラット補正
        ・CameraRaw6 : Raw現像
        ・StellaImage6.5 : デジタル現像
        ・Photosop CC : コントラスト調整、色合い調整、等々
        ・FlatAidePro
        ・Nik Collection (Dfine 2)

      空の暗さ(BC)、透明度(BC)、フォーカス(B)  5段階評価


    StellaNavigator での写野 (恒星は9.5等まで、星雲星団は12.0等までを表示)




    この領域は何と言っても ”M33” ですね。
    カルドウェル天体のC28を入れたかったので、縦構図にしています。

    M33はとてもきれいな渦巻き銀河ですね。
    地球から見ると、ほとんど回転軸のある方向から見ることになる典型的な「フェイスオン銀河」です。
    天の川銀河やアンドロメダ銀河と共に「局部銀河群」を構成しています。


    アンドロメダ銀河(M31)に続いて撮影しましたが、空の状態は少し良くなっていました。
      → M31はこちら
    ほぼ同じように処理したので、比べてみるとそれぞれの特徴がよく分かるかと思います。
    M31はバルジがとても大きくて、渦状椀部分に若い星が少ないそうで全体的に黄色(赤色)っぽいです。
    一方で、M33はバルジがとてもコンパクトで、渦状椀部分は青っぽいです。

    M33の色合いは前回よりも青みが弱くなりましたが、こちらのほうが自然でしょうかね?
      → 前回はこちら
    一方で星は青み(シアン)がやや強くなったのが不思議です。
    赤いフリンジをできるだけ出さないようにフォーカス調整したからでしょうか?



    M33 (ピクセル50%表示で切り抜き)

        地球に近いこともあって、大きいですね。

        望遠鏡などでは意外と撮影しづらいのですが、
        焦点距離の長くないカメラレンズでは結構良く写ります。
        でも渦巻きの構造を鮮明に写し出すには、もっと長い焦点距離が必要のようです。
        M33はM31と比べると、バルジがとてもコンパクトで渦状椀部分が青っぽいですね。
        そしてこの画像では分かりませんが、赤っぽい領域が点在しているそうです。




    NGC752 (ピクセル33%表示で切り抜き)

        大きめで疎らな散開星団です。
        どこからどこまでが散開星団なのでしょう?
        カルドウェルさんが選んだ理由は何でしょうね。





    08:40 | 旧版 | comments(6) | - | - | - |







    2016.10.29 Saturday

    星野写真(60Da、100mm) アンドロメダ座領域2

    0

      60Daと100mm中望遠レンズによる星野写真シリーズです。
      メシエ天体(全て),カルドウェル天体(一部),その他の面白そうな散光星雲や暗黒星雲、が対象です。


      この「アンドロメダ座領域2」には、以下の天体があります。 (※ 領域名は私が勝手に付けています。)
        ・M31(NGC224) : 渦巻銀河 (アンドロメダ銀河)
        ・M32(NGC221) : 楕円銀河 (アンドロメダ銀河の伴銀河)
        ・M110(NGC205) : 楕円銀河 (アンドロメダ銀河の伴銀河)







        撮影日時 : 2016/10/24 19:01〜  300sec×18枚
        撮影場所 : 山梨県・みずがき山自然公園にて  気温は約-2℃
        カメラ : EOS 60Da (ISO1600、RAW)
        フィルター : 無し
        レンズ : EF100mm F2.8 Macro (F4.0)
        ガイド : EM11(ノータッチ)
        処理
          ・RAP2 : ダーク減算、フラット補正
          ・CameraRaw6 : Raw現像
          ・StellaImage6.5 : デジタル現像
          ・FlatAide : フラット補正
          ・Photosop CC : コントラスト調整、色合い調整、等々
          ・FlatAidePro

        空の暗さ(BC)、透明度(BC)、フォーカス(B)  5段階評価


      StellaNavigator での写野 (恒星は9.5等まで、星雲星団は12.0等までを表示)




      この領域は何と言っても ”アンドロメダ銀河” ですね。
      私が学生の頃は ”アンドロメダ大星雲” と呼ばれていました。
      他に目ぼしい天体が無いので日の丸構図になってしまいますが、意外と真ん中に収まらずに苦労しました。

      3つの銀河以外は、全て私たちの住んでいる ”天の川銀河” の中の星々です。
      天の川から離れていても多くの星が写っており、そんな星のずっと向こうに ”アンドロメダ銀河” が見えているのです。

      ”天の川銀河” は ”アンドロメダ銀河” と共に、40個ほどの銀河で銀河群を形成しています。
      これは「局部銀河群」と呼ばれ、大きさは約650万光年ほどだそうです。
      ”天の川銀河” と ”アンドロメダ銀河” は数十億年後には一つの銀河に合体すると言われています。


      撮影の都合上、かなり早い時間帯の撮影になってしまったので、まだ夜空の暗さと透明度はイマイチでした。
      コマ毎に背景が少しづつ暗くなっていったので、Raw現像時に露光量のパラメータで明るさを揃えました。
      フォーカスをそこそこ追い込めたので、前回よりは星の色をあまり壊さずに仕上げることができたと思っています。

      アンドロメダ銀河はオリオン大星雲と共にとても奥が深くて、様々な仕上げ方がありますよね。
      その人の人柄が滲み出るような気がしています。
      私の場合は、とにかく焦点距離が短いので、淡い部分まで炙り出してできるだけ大きく見せようとしています。
      アンドロメダ銀河はバルジがとても明るいけれど、周辺部は意外と淡いので、諧調の割り振りに悩みます。
      元画像ではバルジの中心付近はすでに飽和して白とびしていたので、それを目立たないようにしました。
      結果的に、あまりバルジが目立たないようになっちゃいましたが、このあたりは本当に難しいですねえ。

      前回(3年前)の処理を見直すと、ごちゃごちゃといろんなコマンドでこねくりまわしていました(苦笑)。
        → 前回はこちら
      今回はそれと比較すると、半分ほどのステップで仕上げています。
      特に意識しないで仕上げたら、銀河の色合いが少し赤っぽくなりましたが、どうなんでしょう。
      少なくとも周辺部分はもっと青みを出したかったです。



      M31、M32、M110 (ピクセル50%表示で切り抜き)

          アンドロメダ銀河は、渦巻き銀河としてはかなり大きいそうです。
          距離的に近いこともあって双眼鏡でも見えます。
          でもほとんど明るいバルジの部分しか見えないので、写真とはイメージがかなり異なります。

          近くにお供の銀河(伴銀河)が2つあり、それにもメシエ番号が付いています。
          M110はすぐに楕円銀河と分かりますが、M32は明るい星のように写っていますね。





      06:14 | 旧版 | comments(6) | - | - | - |







      2016.10.27 Thursday

      みずがき山自然公園の紅葉

      0


        昨日の記事に書いたように、みずがき山自然公園で夜遊びの前に紅葉の写真をちょっと撮りました。

        撮影が夕方だったこともあって、アップで撮ったものが多いです。





        この赤が、駐車場への道の途中で目にとまりました。
        感覚的にはもっと鮮やかに感じたのですが、、、。




        こういう色とりどりの紅葉が大好きです。
        黄色がもっと鮮やかだと文句無しなのですが、、、。




        芝生広場で鮮やかな赤を見つけました。
        葉は満天星(どうだん)つつじのようなのですが、こんなに背の高い木でしたっけ?
        場所を意識して、背後に瑞牆山を入れています。




        こういう写真、とっても好きです。
        でもカメラのファインダーを覗く姿勢はちょっと辛いですね。




        葉がいろんな色なのが、何とも言えません。




        葉を表から撮っているような裏から撮っているような、、、。

        背景は芝生広場で、星景写真は主にここで撮っています。
        明るいうちに歩いて気が付きましたが、あちこちに鹿のフンがありました。
        暗闇をあちこち歩き回っているうちに、知らずに踏んでいるのだろうなあ。











        2016.10.26 Wednesday

        夕暮れの空に金星,土星,火星が、そして天の川が

        0

          10/24は「みずがき山自然公園」に夜遊びに出かけました。

          日没の1時間前に着いて紅葉を少し撮ったので、その写真は近いうちにご紹介します。
          時間に余裕があったので夕暮れの写真を撮っていたのですが、思わぬものが見れました。



          期待と不安を抱きながら、、、


            2016/10/24 16:59  EF24mm F1.4→5.6  固定撮影(1/800秒)
            EOS 6D RAW、ISO400  山梨県・みずがき山自然公園にて

          先ほどまで見えていた太陽が南アルプスに沈んだようです。
          東側はよく晴れていますが、西側にはこんな雲がずっと居座っています。
          さあ、機材の設営を始めましょうか。



          一番星見つけた


            2016/10/24 17:45  EF24mm F1.4→5.6  固定撮影(2.5秒)
            EOS 6D RAW、ISO400  山梨県・みずがき山自然公園にて

          とても明るく輝いているものを見つけました。
          写真では左端から1/4ほどのところです。
          どうして今まで気が付かなかったのだろうというぐらいに明るく輝いています。
          雲に隠れていたのでしょうかね。
          最初は飛行機かと思ったのですが、どうも動いていないし、明るさも変化しません。
          車に戻ってステラナビゲータで確認したら ”金星” じゃないですか!
          夕方の空に見えるなんて全く知りませんでした。
          近くには ”土星” と ”アンタレス” もいるので、双眼鏡で探したら見えました。
          写真にも一応写っています。



          だいぶ暗くなってきました


            2016/10/24 18:06  EF24mm F1.4→5.6  固定撮影(8秒)
            EOS 6D RAW、ISO1600  山梨県・みずがき山自然公園にて

          まだ薄明中ですが、だいぶ暗くなってきました。
          ”金星” はもちろんですが、”アンタレス” も肉眼で何とか分かるようになりました。
          でも大きな雲が  ”土星” を隠してしまって見せてくれません。
          この後も土星は隠れたままで、肉眼では見えずじまいでした(涙)。



          火星も一緒に


            2016/10/24 18:10  EF24mm F1.4→4.0  固定撮影(8秒)
            EOS 6D RAW、ISO1600  山梨県・みずがき山自然公園にて

          少し左側に目をやると ”火星” が見えていたので、構図を変えて”金星” と一緒に撮ってみました。
          春から夏には ”さそり座” にいた ”火星” ですが、今は ”いて座” にいます。
          明るさは0.3等と結構明るいのですね。

          でも左側の明かりに気をとられて、構図が左に寄り過ぎてしまいましたね。
          火星の高度は思っていたよりも高くてちょっとびっくりです。
          写真には ”いて座の南斗六星” はもちろんですが、夏の銀河(天の川)も微かに写っています。



          微かに見えた夏の銀河(天の川)


            2016/10/24 19:20  EF24mm F1.4
            地上風景部分 : ISO800、F2.8、固定撮影(120秒)
            星空部分 : ISO4000、F2.8、固定撮影(20秒)、Lee Soft-1 Filterをレンズの前に配置
            地上風景部分と星空部分は別処理してマスクを使って合成
            EOS 6D RAW  山梨県・みずがき山自然公園にて

          この日の星景写真のファーストショットです。
          もっと早く撮りたかったのですが、星野写真の撮影準備に時間をとられてしまいました。

          この頃には、いて座付近の夏の銀河(天の川)も肉眼で微かに見ることができました。
          ”金星” は低空の雲で見えにくいのかなあと思っていましたが、後で調べたらもうとっくに沈んでいました(苦笑)。
          暗くて透明度の良い空で、みんな一緒に撮ってみたかったですね。
          でもまあ、これで良しとしましょう。



          西の空に居座っていた大きな雲も、だんだんと小さくなっていき、この後は快晴になりました。
          でも早い時間帯は夜空が明るいですね。
          まあまあの星空になったには22時過ぎあたりからでしょうか?
          月の出が0時半頃なのが恨めしかったですが、0頃から部分的に雲が湧いてきていたので、諦めがつきました。

          この秋一番の冷え込みで、私の温度計では―3℃まで下がりました。
          でも暗くなってから夜中過ぎまで、あまり変化は無かったです。
          芝生広場は霜が下りたようで、ライトを照らすと白くなっていました。
          機材や車もしっとりと濡れて、地面に置いていたカメラバックは真っ白でした。



          トイレにこんなものが張られていました。
          各地でクマが出没したというニュースをよく見聞きしますが、出会いたくないですね。
           


          芝生広場で星景写真を撮っていると、近くで鹿がよく鳴きます。
          あっちへ行けと言っているのでしょうかね。
          向こうはこちらが見えるでしょうが、こちらは見えないので、圧倒的に不利です。











          2016.10.25 Tuesday

          みずがき湖の紅葉

          0

            昨日はみずがき山自然公園に夜遊びに出かけましたが、
            その途中でみずがき湖に寄って紅葉の写真をちょっと撮ってみました。

            今年はどこでもそうですが、鮮やかに色付く前に落葉してしまうような気がします。
            それでもやはり紅葉は良いですね。
            午後遅くの時間帯でしたが、景色を楽しんでいる方が結構いました。

            いつも風景写真は午前中に撮るのですが、夕方の撮影はどうも勝手が違って、、、。
            うまく撮れない言い訳です(苦笑)。





            桜は落葉が進んでいたので、葉が残っているところをアップで撮ってみました。





            この鮮やかなオレンジ色は遠くからでもとても目立ちます。
            数日前に見てみたかったですねえ。




            この黄色と緑色の取り合わせは大好きです。




            いつもお世話になっている女神像と牡鹿像です。
            左側には女鹿と小鹿もいるのです。




            目ではもっときれいに見えたのですがねえ。

            公園内は紅葉が進んでいますが、周りの山々はこれから色付くのでしょうか?











            2016.10.24 Monday

            冬の大三角

            0

              10/6の晩に山梨県のみずがき湖で撮影した星空写真です。
              この日の最後の写真はもちろん「冬の大三角」です。



              女神像と冬の大三角


                2016/10/07 02:59  EF24mm F1.4
                地上風景部分 : ISO1600、F2.8、固定撮影(120秒)、2枚をコンポジット
                星空部分 : ISO6400、F2.8、固定撮影(20秒)、Lee Soft-1 Filterをレンズの前に配置
                地上風景部分と星空部分は別処理してマスクを使って合成
                EOS 6D RAW  山梨県・みずがき湖にて

              昇ってくる星座と一緒に撮ると女神像は後ろ姿になってしまうのですよねえ。
              まあ後ろ姿も良いのですが、たまにはちょっとだけ向きを変えてくれませんかねえ(笑)。
              実はこの女神像、回転する仕掛けがあるそうです(ウソです)。

              一般に星空は夜半を過ぎるととてもきれいになることが多いです。
              街が寝静まって暗くなるのに加えて、空が澄んでくるのでしょうね。
              この日もやはりそうでした。
              以前はどちらかというと夜半前派だったのですが、このきれいな星空を知ってしまってからは変わりました。
              でもその分だけ帰りがとても辛いです。



              ビジターセンターと冬の大三角


                2016/10/07 03:18  EF24mm F1.4
                地上風景部分 : ISO1600、F2.8、固定撮影(120秒)、2枚をコンポジット
                星空部分 : ISO6400、F2.8、固定撮影(20秒)、Lee Soft-1 Filterをレンズの前に配置
                地上風景部分と星空部分は別処理してマスクを使って合成
                EOS 6D RAW  山梨県・みずがき湖にて

              ビジターセンターを前景に入れて、冬の大三角を撮りました。
              この日はこうちゃんさんがいるので、2階にうっすらと灯りが点っています。
              機材が不調とのことでしたが、撮影できているでしょうか?

              ”冬の大三角” を主題に星景写真を撮るなら、この昇ってきたときが良いですね。
              南中が近づくと高度が高くなって、地上の風景が入れにくくなってしまいます。
              さらに西に傾いた時は、”こいぬ座のプロキオン” だけが高度が高くて構図が難しくなってしまいます。



              ビジターセンターと冬の大三角


                2016/10/07 03:36  EF24mm F1.4
                地上風景部分 : ISO1600、F2.8、固定撮影(120秒)、2枚をコンポジット
                星空部分 : ISO6400、F2.8、固定撮影(20秒)、Lee Soft-1 Filterをレンズの前に配置
                地上風景部分と星空部分は別処理してマスクを使って合成
                EOS 6D RAW  山梨県・みずがき湖にて

              柵の外側に出て、ビジターセンターを前景に入れて、冬の大三角を撮ってみました。
              この白い柵はなかなか絵になると思って気に入っています。

              星空の写真はわずか20秒の露光なのですが、冬の銀河(天の川)が薄っすらと写っています。
              赤がよく写るカメラで撮ってみたくなりますね。

              薄明が始まるまであと40分ほどありますが、疲れてきたのでこれで終わりにしました。











              2016.10.23 Sunday

              沈みゆくペガスス

              0

                10/6の晩に山梨県のみずがき湖で撮影した星空写真です。



                沈みゆくペガスス


                  2016/10/07 02:51  EF24mm F1.4
                  地上風景部分 : ISO1600、F2.8、固定撮影(120秒)、2枚をコンポジット
                  星空部分 : ISO6400、F2.8、固定撮影(20秒)、Lee Soft-1 Filterをレンズの前に配置
                  地上風景部分と星空部分は別処理してマスクを使って合成
                  EOS 6D RAW  山梨県・みずがき湖にて

                西側の山に ”ペガスス” が沈んでいこうとしています。
                同じような明るさの4つの星で形成される四角形が特徴的で、”ペガススの四辺形” と呼ばれています。
                ”アンドロメダ” はそれに続いていますが、星の並びは分かりづらいですね。
                でも ”アンドロメダ銀河” は誰でも知っていて、広角レンズでもしっかり写ります。

                前景はどうしようかと悩みましたが、女神像も牡鹿像も女鹿像もビジターセンターも全部入れてみました。










                2016.10.22 Saturday

                鹿鳴峡大橋と秋の銀河(天の川)

                0

                  10/6の晩に山梨県のみずがき湖で撮影した星空写真です。



                  鹿鳴峡大橋と秋の銀河(天の川)


                    2016/10/07 02:43  EF24mm F1.4
                    地上風景部分 : ISO1600、F2.8、固定撮影(120秒)、2枚をコンポジット
                    星空部分 : ISO6400、F2.8、固定撮影(20秒)、Lee Soft-1 Filterをレンズの前に配置
                    地上風景部分と星空部分は別処理してマスクを使って合成
                    EOS 6D RAW  山梨県・みずがき湖にて

                  鹿鳴峡大橋の上に ”カシオペア” や ”ケフェウス” 付近の秋の銀河(天の川)がきれいに見えていました。
                  低空の明るい星は ”はくちょう座のデネブ” で、夏の大三角で最後まで見えている星です。

                  秋の銀河(天の川)は青白くて、とても好きです。
                  とは言っても肉眼では色合いは分からないので、多分にイメージですが、、、。
                  この日は雲と間違えるほどはっきり見えていて、ちょっと驚きました。

                  カメラをもっと右に向けると ”北極星” が写ったのですが、”アンドロメダ銀河” をしっかりと入れるほうを選びました。
                  橋の照明がひとつ消えていますが、ビジターセンターのこうちゃんさんが連絡してくれたので、じきに直るでしょう。



                  女神像と秋の銀河(天の川)


                    2016/10/07 03:09  EF24mm F1.4
                    地上風景部分 : ISO1600、F2.8、固定撮影(120秒)、2枚をコンポジット
                    星空部分 : ISO6400、F2.8、固定撮影(20秒)、Lee Soft-1 Filterをレンズの前に配置
                    地上風景部分と星空部分は別処理してマスクを使って合成
                    EOS 6D RAW  山梨県・みずがき湖にて

                  ”はくちょう”が沈んで、秋の銀河(天の川)がほぼ垂直に立ってきました。
                  主役は ”カシオペア” です。
                  ケフェウスさん、女神で隠してしまって御免なさい。
                  鹿鳴峡大橋を入れたかったので、この構図しかないのですよねえ
                  代わりと言っては何ですが、”アンドロメダ銀河” と ”ペルセウス座の二重星団” をしっかり入れました。



                  そろそろ次の新月期が始まりますが、すっきりした秋晴れはやってくるでしょうか?
                  週間予報ではしばらく晴れ間はあっても曇りベースのようです。











                  2016.10.21 Friday

                  女神像と秋の銀河(天の川)

                  0

                    10/6の晩に山梨県のみずがき湖で撮影した星空写真です。



                    女神像と秋の銀河(天の川)


                      2016/10/07 01:01  EF24mm F1.4
                      地上風景部分 : ISO1250、F2.8、固定撮影(120秒)、2枚をコンポジット
                      星空部分 : ISO6400、F2.8、固定撮影(20秒)、Lee Soft-1 Filterをレンズの前に配置
                      地上風景部分と星空部分は別処理してマスクを使って合成
                      EOS 6D RAW  山梨県・みずがき湖にて

                    ”はくちょう” が沈まないうちに、”カシオペア” あたりまでの秋の銀河(天の川)を撮りました。
                    「女神像」を見上げるような構図にすると、ちょうど納まってくれます。
                    ”アンドロメダ銀河” と ”ペルセウス座の二重星団” まで入ってくれました。
                    でも ”ケフェウス” は一部が隠れてしまったので、ちょっと不満かもしれませんね。

                    星空の色合いは青みが少し強すぎるかもしれませんが、これが私の秋の銀河(天の川)のイメージなのですよね。



                    女神像と秋の銀河(天の川)


                      2016/10/07 01:17  EF24mm F1.4
                      地上風景部分 : ISO1250、F2.8、固定撮影(120秒)、2枚をコンポジット
                      星空部分 : ISO6400、F2.8、固定撮影(20秒)、Lee Soft-1 Filterをレンズの前に配置
                      地上風景部分と星空部分は別処理してマスクを使って合成
                      EOS 6D RAW  山梨県・みずがき湖にて

                    女神像だけではちょっと寂しいかなと感じたので、鹿鳴峡大橋が少し入れてみました。
                    地上の風景はこのぐらい華やかなほうが良いかなと思っています。

                    でも ”カシオペア” の高度がまだまだ高かったので、地上風景の入れ方が中途半端になってしまいました。
                    それに ”アンドロメダ銀河” と ”ペルセウス座の二重星団” も入りませんでした。
                    24mmの広角レンズの画角は星景写真にちょうどいいのですが、時にはもう少し広い画角が欲しくなるときがあります。

                    秋の銀河(天の川)と言えども、暗黒帯がうねうねした様子が意外とよく分かって面白いですね。











                    2016.10.19 Wednesday

                    三鷹・星と宇宙の日2016に関する情報

                    0

                      今週末に、東京天文台三鷹キャンパスの特別公開があります。 → 詳細はこちら
                        ・プレ公開 :  10/21 (金)
                        ・本公開  :  10/22 (土)




                      行こうかなと思っている方は「天文台マダム日記」で公開されている攻略法に目を通すことをお勧めします。
                         → こちら

                         ・プレ公開の攻略法は現時点で公開されています。
                         ・本公開の攻略法は近日中に公開されるそうです。











                      ▲top